レベルアップ問題集
このコーナーでは、プログラミングスキルを伸ばしたい方向けに問題セットとメニューを用意しました。
セットは一定の共通点でまとめられた問題集となっており、メニューは上から順番に解いていくとレベルアップできるようにまとめられた問題集です。
概要
プログラムを書けるようになるための一番の近道はたくさんコードを書くことです。
自分の実力や目的に合わせて問題を選び、レベルアップを目指しましょう。
なお、このコーナー内の問題については、ユーザー同士で解答を教え合ったり、コードを公開したりするのは自由としています。
授業や研修にもご利用いただけますので、ぜひ教材などにもお使いください。
最新情報
- 2025/04/03
- 「繰り返し二乗法・ダブリングメニュー」を公開しました! NEW
- 2025/03/27
- 「新・SQLドリル入門編10ドリル」を公開しました! NEW
- 2025/03/13
- 「Aランク・スキルチェック過去問題セット」に問題を追加しました! NEW
問題セット・メニュー一覧
チャレンジする言語を選択すると、対応している問題セットとメニューが選択可能になります。
チャレンジする言語
最初の一歩
-
自己紹介問題セット
プログラミングで自己紹介をしてみましょう。 -
標準入力サンプル問題セット
標準入力の方法を確認するための問題です。
Dランク獲得
-
Dランクレベルアップメニュー
プログラミングの基礎的な文法や、レベルアップ問題集の使い方に慣れることができます。まずはこの問題集に取り組んでみましょう。 -
Dランク・スキルチェック見本問題セット
スキルチェックのDランク相当の難度の問題を試し解きできます。 -
Dランク・スキルチェック過去問題セット
過去にスキルチェックに出題されていたDランク問題をまとめてます。
Cランク獲得
-
標準出力メニュー
初学者の方におすすめのメニューです。多くのスキルチェック問題の標準出力処理が書けるようになります。たとえば、罫線入り九九の表の出力などを学べます。 -
標準入力メニュー
初学者の方におすすめのメニューです。複数行・複数列での標準入力の受け取りなど、多くのスキルチェック問題の標準入力処理が書けるようになります。 -
データセット選択メニュー
C, Bランクの方におすすめのメニューです。問題を解くことで動的配列・文字列・辞書・集合などの取り扱いについて習得できます。 -
算術・代入演算メニュー
計算問題が苦手な方にオススメのメニューです。よく使う算術・代入演算子の意味を理解し、記述できるようになります -
論理演算メニュー
CランクやBランクの人にオススメのメニューです。多くのスキルチェック問題の論理演算処理を書けるようになります。 -
文字列処理メニュー
初学者でデータの型について学び始めたくらいの方におすすめのメニューです。問題をクリアしていくことで文字列の検索・挿入・反転といった処理の習得を目指します。 -
配列メニュー
D, Cランクの方におすすめのメニューです。1次元配列の入出力・2次元配列の入出力・配列の検索などができるようになります。 -
配列活用メニュー
配列の基本的な処理ができるようになってきた方におすすめのメニューです。最大値・最小値の取り出しや、順序の入れ替えなどを覚えましょう。 -
条件分岐メニュー
C, Dランクの方におすすめのメニューです。if文や論理式の扱い方などを身に付けることができます。 -
ループメニュー1
DランクやCランクの人にオススメのメニューです。簡単なループ処理であれば自分で考えて使えるようになります。 -
ループメニュー2
DランクやCランクの人にオススメのメニューです。少し複雑なループ処理でも考えて作れるようになります。 -
二重ループメニュー
D, Cランクの方におすすめのメニューです。多重ループを用いた全探索や二次元的な処理などの習得を目指します。 -
Cランクレベルアップメニュー
D〜Cランクの問題を解いて、Cランクを目指しましょう! -
条件式メニュー
条件分岐処理を書けない人などにオススメのメニューです。比較演算子や論理演算子が使えるようになります。 -
Cランク・スキルチェック見本問題セット
スキルチェックのCランク相当の難度の問題を試し解きできます。 -
Cランク・スキルチェック過去問題セット
過去にスキルチェックに出題されていたCランク問題をまとめてます。
Bランク獲得
-
クラス・構造体メニュー
Cランク以上の方にオススメのメニューです。クラス・構造体についての基本的な処理ができるようになります。 -
クエリメニュー
計算量について意識しはじめた方にオススメのメニューです。クエリ処理に便利なデータ構造やアルゴリズムの知識を身に付けることができます。 -
DPメニュー
Cランク以上の方にオススメのメニューです。初歩的なDPの問題が解けるようになります。 -
新・Bランクレベルアップメニュー
スキルチェックのBランク問題に多く登場するテーマを扱ったメニューです。ほとんどのBランク問題に解答できるようになります。 -
Bランクレベルアップメニュー
D〜Bランクの問題を解いて、Bランクを目指しましょう! -
Bランク・スキルチェック見本問題セット
スキルチェックのBランク相当の難度の問題を試し解きできます。 -
Bランク・スキルチェック過去問題セット
過去にスキルチェックに出題されていたBランク問題をまとめてます。
Aランク獲得
-
Aランクレベルアップメニュー
D〜Aランクの問題を解いて、Aランクを目指しましょう! -
Aランク・スキルチェック見本問題セット
スキルチェックのAランク相当の難度の問題を試し解きできます。 -
Aランク・スキルチェック過去問題セット
過去にスキルチェックに出題されていたAランク問題をまとめてます。
Sランク獲得
-
Sランクレベルアップメニュー
Sランクの問題をすべて解けるようになりたい方にオススメのメニューです。競技プログラミングやコーディングテストで活かせる、難しいアルゴリズムや発展的な問題を解くための基礎力を身につけることができます。 -
Sランク・スキルチェック見本問題セット
スキルチェックのSランク相当の難度の問題を試し解きできます。 -
Sランク・スキルチェック過去問題セット
過去にスキルチェックに出題されていたSランク問題をまとめてます。
テキストや文字列処理の習得
-
正規表現メニュー
正規表現の基本的な書き方、使い方を身につけることができます。Python や Ruby など、正規表現ライブラリが充実している言語を使うと取り組みやすいメニューです。 -
トライ木メニュー
深さ優先探索や幅優先探索を実装できる方におすすめのメニューです。与えられた文字列に対するトライ木の構築や、トライ木を使った単語の検索や削除ができるようになります。 -
Manacherのアルゴリズムメニュー
paizaランクC以上の方にオススメのメニューです。Manacher のアルゴリズムを用いて、文字列の各位置を中心とする最長回文半径を線形時間で求められるようになります。 -
Zアルゴリズムメニュー
基本的な文字列処理ができる人にオススメのメニューです。Z配列と最長共通接頭辞の性質を理解できるようになります。また、Z-Algorithm を用いて、文字列の Z 配列を線形時間で求められるようになります。 -
aho-corasickメニュー
トライ木の実装経験があり、幅優先探索が実装できる方にオススメのメニューです。与えられたパターンが含まれているかを検索するパターンマッチオートマトン(PMA)の構築などが出来るようになります。 -
MP・KMPメニュー
paizaランクB以上の方にオススメのメニューです。文字列検索アルゴリズムの、MP・KMPアルゴリズムについて理解することができます。
SQL
-
新・SQL入門編02ドリル
動画講座『新・SQL入門編2: SELECT文を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-2)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編03ドリル
動画講座『新・SQL入門編3: WHERE句を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-3)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編04ドリル
動画講座『新・SQL入門編4: テーブルの結合を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-4)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編05ドリル
動画講座『新・SQL入門編5: GROUP BY 句を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-5)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編06ドリル
動画講座『新・SQL入門編6: INSERT文を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-6)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編07ドリル
動画講座『新・SQL入門編7: UPDATE文を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-7)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編08ドリル
動画講座『新・SQL入門編8: DELETE文を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-8)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編09ドリル
動画講座『新・SQL入門編9: CREATE DATABASE文を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-9)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。 -
新・SQL入門編10ドリル
動画講座『新・SQL入門編10: CREATE TABLE文を理解しよう』(https://paiza.jp/works/sql/new-primer/sql-new-primer-10)で学習した内容について反復して練習できるドリルです。
P共通テスト過去問題
-
第1回P共通テスト過去問題セット
2022年1月に開催された、第1回P共通テストに出題された問題です。 -
第2回P共通テスト過去問題セット
2023年1月に開催された、第2回P共通テストに出題された問題です。
paizaの森練習問題コンテスト過去問題
-
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット1
2022年2月22日に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット2
2022年3月24日に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット3
2022年4月28日に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット4
2022年5月26日に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット5
2022年7月28日に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット6
2022年9月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット7
2022年12月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット8
2023年2月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット9
2023年4月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット10
2023年6月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット11
2023年8月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット12
2023年10月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット13
2024年1月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット14
2024年3月に開催された、paizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット15
2024年5月に開催されたpaizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット16
2024年8月に開催されたpaizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット17
2024年9月に開催されたpaizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット18
2024年11月に開催されたpaizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。 -
paizaの森練習問題コンテスト過去問題セット19
2025年1月に開催されたpaizaの森練習問題コンテストで出題された問題です。
PPG
-
PPG問題2023年7月C++
PPG問題2023年7月C++ -
PPG問題2023年7月C#
PPG問題2023年7月C# -
PPG問題2023年7月Go
PPG問題2023年7月Go -
PPG問題2023年7月Java
PPG問題2023年7月Java -
PPG問題2023年7月JavaScript
PPG問題2023年7月JavaScript -
PPG問題2023年7月PHP
PPG問題2023年7月PHP -
PPG問題2023年7月Python
PPG問題2023年7月Python -
PPG問題2023年7月Ruby
PPG問題2023年7月Puby