◆『アテックで決めてアテックでつくる』自動車技術のスペシャリストです!
株式会社アテックは、1988年に設立。電気自動車、水素燃料電池車、自動運転開発を活発におこなっています。そして、自動車や産業機器分野のネットワークプロジェクトで世界的にシェアを持つ、ベクタージャパンの公式パートナー企業です。自動車の今後の未来を左右する最先端のCASE事業に関われるため、先進的で楽しくやりがい十分なお仕事です。
◆自動運転を担うAUTOSAR事業に携われます!
AUTOSARは、これからの自動車開発現場で生産性を向上させるために必要な、車載ソフトウェア標準化規格のことです。2003年の発足以来、世界中のメーカーが参画しています。日本ではまだ馴染みがありませんが、AUTOSARは今後の自動車開発の現場で非常に重要なものです。当社では、2019年AUTOSARのアソシエイトパートナーに加入しており、AUTOSAR専任エンジニアの育成に力を入れています。
◆技術力の高い開発チームに参画できます!
アジア初の「CSP-E」認証取得組み込みエンジニア2名が、プロジェクトメンバーとして在籍しています。自動車開発の技術レベルが高いので、新しく学べることも多く成長意欲のある方は満足していただける環境です。ぜひフレッシュな社長直下プロジェクトのコアメンバーとして活躍しませんか?これからの自動車業界を支える「AUTOSAR」に携わりたいエンジニアをお待ちしております!
AUTOSARに関連するソフト設計・開発、システム開発・制御設計などをおこなっていただきます。
【具体的には】
・AUTOSAR関連のシステム設計、開発/制御開発
・顧客要求に基づく結合テスト
・システム導入の技術サポート
・実装時のトラブルシューティング
・プロジェクト管理 など
【募集背景】
自動車は安全快適に、自由に移動できる交通手段として長年人々の生活に寄り添ってきました。近年、ユーザーニーズに合わせて、単なる乗り物としての機能だけではなく、新しいサービスの形としてユーザーへの価値提供を模索する、変革期を迎えています。
CASE(Connected(コネクティッド)、Autonomous(自動運転)、Shared&Service(シェアリング&サービス)、Electric(電動化))は変革期に突入した自動車業界のトレンドを示すキーワードです。
現在、日本国内では、次世代のモビリティ・サービスをより良いものに創造していくべく、新しい取り組みを活発的に行っております。
AUTOSARとは、そんな業界トレンドCASE事業発展の中で生まれた、これからの自動車開発現場で生産性を向上させるために必要な、車載ソフトウェア標準化規格のことを指します。2003年の発足以来世界中のメーカーが参画しています。あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、今後の自動車開発の現場で、重要な指針としての役割を持っているんです。
そんなAUTOSARですが、日本国内、国外でも業界の未来のためにエンジニアの育成が現在、課題となっております。当社は2019年AUTOSARのアソシエイトパートナーに加入。AUTOSAR事業にはかなりの力を入れており、2020年はAUTOSARを遵守した開発ツールで世界No.1シェアを持つ、ベクターの日本支社とパートナーシップを結び、アジア初「CSP-E」認証取得組み込みエンジニアを、プロジェクトから2名育成致しました。
*「CSP-E」=「ベクターグループのエンジニアリングパートナーとしての認証」
業界内の課題にチャレンジすべく、AUTOSAR専任エンジニアの育成へ非常に力を入れて取り組んでいるのです。『業界の未来を担うエンジニアを育成する』事をテーマに、最先端の技術に関わる環境を整えているアテックでは、事業拡大につき、現在、組み込み技術者の人員拡大中です。
【入社後のフロー】
研修+業務を通じて組み込みの知識やスキルを習得、経験を積んでいただきます。(経験に応じて~2年程)
・自動車の今後の未来を左右する最先端のCASE事業に関われます
・2019年から開始した、フレッシュな弊社社長直下プロジェクトであり、コアメンバーとしてプロジェクトの屋台骨になれます
組み込み系の実務経験(特に車載関連経験者は大歓迎です!)
・これからの事業なので「学びたい!」という意欲の高い方
・プログラミングの実務経験、もしくは学ばれた経験のある方
・仕様書など英語を使用しているケースが多いので、英語を仕事で使用することに抵抗感のない方
(英語に自信がない方も研修や英会話教室などございます)
ドキュメントが読める
カジュアル面談担当:採用担当
▼
1次面接+筆記テスト 担当:採用担当
▼
2次面接担当:役員orプロジェクト在籍エンジニア
▼
内定
◆オンライン面談
面接対応可能時間は9:30~18:00(18:00以降は相談)です。
技術習得後は、関西・関東のUターン勤務も可能です。
■JR「大府駅」より徒歩7分
9:00~17:45(休憩45分)
※配属先により若干異なります
《年間休日121日》※2019年度実績
・完全週休2日制(土・日)
・ゴールデンウィーク休暇
・夏季休暇
・年末年始
・年次有給
・慶弔休暇
・交通費全額支給
・家賃手当
・職能手当
・家族手当(子供手当1人~3人)
・残業手当
・役職者手当
年2回(4.0/年)
※コロナ禍の中でも2020年夏、満額の賞与が支給されております。
年1回(4月)
各種社会保険完備
3カ月
◆福利厚生、その他
・退職金(3年以上在籍)
・資格一時金制度
・財形貯蓄
・職能人事
・引越費用助成
・独身寮
・社内行事 ほか
◆受動喫煙の対策について
屋内禁煙としています。