4月は研修をやるので、スキルチェンジ希望者もターゲットで採用します。
BAMV合同会社
企業の特徴
CAOG(Clarity About One’s Goal)
PMOコンサルファーム + アジャイルベンダー。一社体制による『顧客の目的を明確化し、それを関係者全員の共通のゴールとする』開発体制 アジャイル導入期の一番よくある失敗理由である、顧客事業部側とPO間の様々な問題を解消する。
このスタンスの開発体制を、十分な再現性をもってエンド内に実現していく。
これが我々のミッションであり、目指すべきものです。
弊社の最終的な目的は、【現代版の終身雇用体制の構築と継続】となります。
現段階の弊社の最大の特徴は、未経験者から1年前後であるていど新規で書けるプログラマーに、1年半で詳細設計、3年前後で基本設計工程に参画できるWebシステムエンジニアに育てることが、継続性を持った形で実現できている部分になります。
この手法は、『普通のひと』から『ちゃんとした普通のエンジニア』を作る事ができます。しかしとにかく、コスト、時間、労力などはかかりますし、市場価値を得た時点での従業員のライトな離職などもたびたび経験する事になりました。
また、ここまで(スタートから社名変更まで)の6年間で、多くのものを得る事が出来ました。
多くは未経験だった現在の中核メンバーは、高い技術力とプロ意識、市場価値を持ちつつも、【現代版の終身雇用体制の構築と継続】にコミットメントし、今もその仕組みを作ってくれています。彼らがさらに若手を引っ張る側に回ってくれています。
事ここに至り、【自律したチーム】の構築が可能になりつつあります。
また、マネジメント専門部署ができました。異業界でマネジメント・事業推進の経験のある人材がメンバー構成の中心で、こちらも継続的な自社の改善活動を強力に推進する能力を持ちます。
・『自走でき、技術的基礎力のシステムエンジニア集団』
・『マネジメントで実績出した経験がある人材ばかりの集団』
これらふたつの事業部は、ICT分野でシナジーを発揮する事ができます。このシナジーは、容易に模倣する事はできません。(時間と労力とコストがかかる。資本力だけではすぐにはできない。)さらに差別化要因として、当初よりのアジャイルソフトウェア開発志向があります。
これらの要素を兼ね合わせたものが、冒頭の【CAOG】と、我々が呼ぶ開発体制です。
このCAOGをサービスとして成立させていく、これからのフェーズ。
このフェーズで戦っていくために、それを常に念頭に置くために、トラッシュブリーフィング合同会社は、2019.10.15 『BAMV合同会社』へと社名を変更しました。
--------
とか言ってたら、コロナ来て大変だったのが2020
市場反転後の成長を狙う為、財務にダメージ出さぬ様に踏ん張ってきましたが、そろそろかな?
求人概要
- 職種名
- 【ロースキル・スキルチェンジ想定の求人】Webプログラマー(Java)
- 給与(想定年収)
-
240万 〜 360万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発言語
- Java
- 開発言語
- Python3 JavaScript Kotlin
- フレームワーク
- Spring Flask React
- 環境
- Linux Amazon Web Service Google Cloud Platform
- データベース
- MySQL PostgreSQL MongoDB
- プロジェクト管理
- Redmine JIRA Backlog Git GitHub
- 特徴
- 残業30H以内 一部在宅勤務可 第二新卒歓迎 オンライン面談可 産休育休取得実績あり
- 募集人数
- 若干名
職務内容
※本件はロースキル・スキルチェンジ者の想定業務となります。
2021年4月以降はあちこちで開発予算がつくと考えていますが、2015-2019のエンジニアバブル期ほどの参画ハードル低下は起こらないものと推測しています。引き続き、ロースキル層にとっては良い環境の案件取得の確率は高くないものと考えられます。
2年は、以前よりも大変な期間かと思いますが、それでも『ちゃんとした』エンジニアを目指す方、ご検討いただければと思います。
【経験3年までのイメージ】
まだ個人の市場価値が高くない段階で、ちゃんとコーディングを含む経験を積ませる事が重要な時期。弊社ではこの期間はJavaでのバックエンド開発の経験取得を重視しています。
【この時期の案件の傾向】
・ウォーターフォールの詳細設計~単体テストあたりを狙うと効率いい。
・レベルによって、修正~か、詳細設計~ くらいのもの。
・レベルが高い現場は多くない。
・3年もやるとだいたいオレツエー期が訪れるくらいには、周囲に強いオジサンも少ない。
・パッケージのAdd-on開発や、中規模新規開発の増員で入る感じ。
・今年は上長陣を上流に配置済。配下の増員を狙う方針。
・この時期、キラキラ環境はまずないので、それ系の希望者は他社様の求人へどうぞ。
【その後のイメージ】
その時々の資本が集まる領域で仕事をしていることが多いですが、ここしばらくはスキルの系統・商流の傾向から、各種Webサービスエンドのプロジェクトに参加する事が多いです。フロントエンドもこのタイミングで経験する事になります。(社内のキャリアパス上、必ずバックエンドからスタート)
アジャイルのプロジェクトは重視。(と言うかやりたいお客様を重視)
スクラムマスターやPLまではエンジニア側のキャリアと考えております。
PM含む、マネジメント側のポジションは別部署。コンサルティングセクションのキャリアとなっており、このルートを進むには異動が必要です。(特に異動にハードルは設けていない)
アジャイル・準委任契約は新技術も投入しやすい為、新技術や設計思想に対応しなくてはいけない事が多く、学習しなければならない機会が多くなります。学習コストを下げる為には基礎力が重要です。未経験者レベルの方が高性能フレームワークやソフトウェアを表面的に使えたとして、それは評価しません。
モダンだけやりたい方は、他社様の求人へどうぞ。
開発環境
- 開発部門の特徴・強み
- 主な開発実績
- 技術向上、教育体制
- 支給マシン
- 開発手法
- 開発内容タイプ
- その他開発環境
- エンジニア評価の仕組み
- 組織構成
- 配属部署
- エンジニアリングセクション
- 配属部署人数
- 27名
- 配属上司経歴
- 平均的なチーム構成
応募要件
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 趣味or実務1年未満
・プログラムコーディング 趣味or実務1年未満
- 歓迎要件
-
プログラムに絡んだ実務経験があれば。(VBAでもよい。)
未経験者は月額20万
開発実務1年経過で+5万
詳細設計者で+7万
基本設計者で+10万
その他インセンティブ・役職給 - 求める人物像
-
【アジャイル】
会社のウリにしてしまっているので、その手の案件が多くなります。少なくともバックエンドでPGとして一人称作業可能なレベルは必要になります。
また、開発スキル以外も、超重要です。(これが無いとスキルあっても役に立たん)
・主体性
・チーム戦の意識
・ホウレンソウ
・目的は顧客満足
経歴書駆動で用途や運用を無視した技術要素を選定、守備範囲を過度に限定、他部署や他メンバーにしりぬぐいさせたり、そもそも設計や品質を軽視したり。仮にプロセスやツールでアジャイル関連のものを使用していたとしても、これはアジャイルとは呼びません。 Jira等を使用している豪華なカウボーイコーディングです。日本ではこのようなプロジェクトが少なくないですが、少なくとも弊社がありがたがるものではありません。
自社のシステム以外に経験する事のない事業会社のSEにくらべ、我々ベンダーは多彩なプロジェクトや環境での経験を持つプロフェッショナルです。対して、顧客のビジネスの優先順位や背景はそのお客様自身が一番よく理解しています。我々は顧客と連携し、顧客の『実現したいこと』の実現を、システムのプロの視点から支援します。故に、プロのエンジニアには価値が出ます。
これをPMやプライムSIの社員にだけ任せるのではなく、メンバーひとりひとりが主体性をもって関わる事が肝要ですし、それができるのが『職業システムエンジニア』だと考えます。
Twitterやyoutube上でイメージされる、モダンでウェイなうぇっぶ園児ニア像とはかけ離れた、むしろ建築業界の職人などに近いかもしれない人物像となります。
ご応募の前に、自分の方向性にフィットするか、十分にご検討下さい。 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(Web・会社説明)
▼
エンジニア面談(できれば対面)
▼
内定
勤務地
- 勤務地
-
東京都千代田区外神田6丁目3−8
ACN秋葉原ビル5階
社内もしくはお客様先での勤務となります。(と言うか、リモートが多い。)
- 最寄り駅
-
東京メトロ 銀座線「末広町駅」より徒歩2分
東京メトロ 千代田線「湯島駅」より徒歩5分
JR 「秋葉原駅」・「御茶ノ水」より徒歩10分
待遇・福利厚生
- 給与体系・詳細
- 給与(想定年収)
-
240万 〜 360万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00-19:00 ※自社作業・研修期間はこれ。ほかはプロジェクトによります。
- 休日休暇
-
完全週休 2 日制(土日)、祝日、有給休暇(入社半年後に 10 日間)、年末年始休暇、慶弔休暇
- 諸手当
-
通勤交通費支給(上限なし)
- インセンティブ
-
インセンティブ年 2 回支給(2月・8月)
- 昇給・昇格
-
昇給査定年2回(2月・8月)
- 保険
-
各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険) - 試用期間
企業からのアピール
4月に合流予定のメンバーがスキルチェンジ組で、外部研修を実施。 Javaの研修ですが、基本的にはWebシステム全般の研修になります。研修内のJavaの成分は濃くないので、事前学習は前提になります。