社内SE/DX推進エンジニア◇人事系システムの企画開発・インフラ構築/運用◇Python/Go


//// ロゴスウェアは、価値あるものを作っています ////
企業の「社員教育」や「ユーザー教育」を支援するソフトウェア製品を開発・販売しています。
事業の柱は3つあります。
1つ目: eラーニングの事業
2つ目: ライブWebセミナー事業
3つ目: デジタルライブラリ(コンテンツ配信)事業
なぜ、3つも柱があると思いますか?
それは【 近い将来、ロゴスウェアは学びを総合的にプロデュースできるようにしたいから 】です。
人の学びの方法は1つではありません。例えば、
・ ビデオを見てやり方を覚えたり、テストで学んだり。
・ オンラインセミナーで新しいことを知ったり、配信された社長訓示から気づきを得たり。
・ 同僚が書いてくれた手順書ドキュメントで助かったり。
ロゴスウェアは、これらにアプローチできるように事業を進めてきました。
今は、各事業の基礎が作られ、多くのお客様にご利用いただくという安定期を迎えられました。
そしてさらなる飛躍を目指し、各事業のシナジー効果をより強く打ち出していく段階です。
そのため、新たなメンバーを募集しています。
//// ロゴスウェアは、過ごしやすい会社です////
ロゴスウェアには、すばらしいメンバーがそろっています。
ロゴスウェアの代表的なカルチャーに「8つの価値観」があります。
・ 主体性を発揮する
・ とにかく、やってみる
・ オープンに、公正に
・ 現実を直視する
・ とびっきりすごいものをめざす
・ 顧客の視点で考える
・ チームに貢献する
・ リスクを取る
価値観はことあるごとに語られ、価値観に沿った行動が称賛されます。人事考査の軸の一つでもあります。
このような行動は、人と自分を尊重し、前向きに仕事に取り組まないと取れないものです。
ロゴスウェアのメンバーは価値観を大切にして行動します。
安心して、メンバーに加わってください!
さらに!
私たちは働きがいのある会社を目指し、ワークライフバランスの実現にも取り組んでいます。
その結果、「★平均残業時間7.08時間/月 ★有給取得率 80% ★離職率 6.98%」という実績があります。
自社製品開発だからこそできることがたくさんあります。
エンジニアとしてのステップアップは、ロゴスウェアの優秀な仲間たちと一緒に叶えましょう!
- 職種名
- 社内システムエンジニア・DX推進エンジニア
- 給与(想定年収)
-
450万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Python3
- 開発言語
- PHP Go言語
- フレームワーク
- Django
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL、PostgreSQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、業務システム/パッケージ、SaaS、データベースの設計、チューニング
- 特徴
- オンライン面談可 服装自由 イヤホンOK ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 原則定時退社 女性エンジニアが在籍 残業30H以内 産休育休取得実績あり 一部在宅勤務可 フリードリンク
- 募集人数
- 1
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務5年以上
- 求める人物像
-
1.主体性を重んじた企業文化なので、「待ちの姿勢」ではなく、自ら発信・行動できる人
2.未知のこと、未体験のことにもチャレンジしていける人
3.ひとつの言語、技術だけでなくいろんな新しいことを試行錯誤することが好きな人
4.非エンジニアのメンバーとのやりとりが多くなるため、コミュニケーションを活発にとれる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面談(1~2回)
▼
内定
社内SEとして自社内の人事系システム及び全社員で利用する社内コミュニケーション系システムの設計開発・構築・運用保守を担当いいただきます。その他、社内インフラ系のお仕事もお任せします。
経営に直結する社内のDX対応を、リーダーシップをもって推進していく人材を募集します。
リモートワークやシフト勤務の導入等、働き方が多様になっており働き方に合わせた独自の勤怠管理システムをつくっていきたいと考えています。
現在、社内では、人事系システムとして自社開発の勤怠管理システムが稼働しています。
勤怠管理に加え、製品開発の工数管理なども担っています。
リモートワークやシフト勤務の導入等、働き方が多様になっており、働き方に合わせた独自の勤怠管理システムをつくっていきたいと考えています。
また、市販システムの最適化も人事領域のひとつです。「人事システムはどうあるべきか」を人事メンバーと一緒に考え、試行錯誤を繰り返して頂ける方を求めています。
主にお任せしたい仕事内容は次の通りです。
・ 上記人事系システムの運用保守および機能改善
・ システム化が未整備な領域の新たなシステム化 (自社開発、外部調達を問わず)
・ 社内コミュニケーションシステム(Google Workspaces、その他)の最適化
・ 社内ネットワーク・サーバーの構築・運用・管理
当社では、社内のITシステムを単なる業務効率化ツールとして捉えるのではなく、戦略的なツールとして位置付けたいと思っています。
つまり、会計、人事、受発注、情報共有などの領域に、他社では得られ難い当社独自の新しい価値を加えたいと考えており、
それを実現するためにシステムを組み上げたいと思っていますが、当社はまだそれが不完全・未整備です。
今回募集する仕事には、それを創造していく役割が与えられ、ご自身で設計し開発をしていくことができます。
- 開発部門の特徴・強み
-
【具体的な開発手法】
◆POR
製品開発スケジュールは、POR(Plan Of Record)と呼ばれるシートで管理されます。
PORには、全製品、全バージョンの開発予定が記述され、開発、テスト、マーケティング、セールスが同期を取りながら同時並行で業務を進めます。
◆ゲートミーティング
開発する製品は、α版、β版、ファイナル版と進んでいき、最終的に市場に出荷されます。
各々のステージには要求される品質レベルがあり、それを満たして次のステージに進めてよいかどうかを
決定するのがゲートミーティングです。テストの中で発見された不具合の重要性を見極め、
このまま進めるのか、スケジュールを延ばすのかが判断されます。
◆ワークアウト
主な目的は、製品の次のバージョンに実装する機能を決定することです。
開発担当者以外に、サポート、テスト、セールス、マーケティングが出席し、各々の立場から要求事項をプレゼンします。
それらに優先順位を決め、何を実装するのか、何はやらないのかを決めます。 - 主な開発実績
-
■ コンテンツ作成ソフトの開発・販売
主にラーニング用途に使用される次の3種類のコンテンツ作成ソフトを開発
・ デジタルブック作成ソフト FLIPPER
・ プレゼン型コンテンツ作成ソフト STORM
・ クイズ/テスト作成ソフト THiNQ
■ システム製品を開発・販売
主にオンラインラーニングに利用される次の4種類のシステム製品を開発
・ カリキュラム型ラーニングシステム Platon
・ スポット型ラーニングシステム Spotty
・ 本棚型情報共有システム Libra
・ ライブセミナー配信システム GigaCast - 技術向上、教育体制
-
◆BOOKIE
会社負担で書籍を購入できる制度です。社外セミナーの参加費に充てることもできます。
新しい技術やビジネスモデルにどんどん触れてください。社内で共有すると、とっても喜ばれます。
◆LU(LOGOSWARE University)
人事・教育グループ主催でトレーニングを実施しています。
社員全員が身につけるべき文化や、基礎知識(マーケ、開発手法、戦略・・・)を学びます。
ロゴスウェアは「開発者はただ作ればいいんだ!」とは全く思いません。
ビジネス視点、顧客視点をもち、魅力あるプロダクトを作ってほしいと思います。
◆学習コミュニティ
専門知識の深堀りは、学習コミュニティとして学ぶことを推奨。もちろん業務内の活動でOK! - 支給マシン
-
価格帯の基準はありますが、本人の希望の機種、OSで申請したものを支給します。実際に、Mac、Windows、Ubuntuなどバラエティに富んでいます。VMを起動して動作確認をする場合もありますので、開発用途に十分なスペックを考慮しています。
またデュアルモニタを希望の場合も支給します。 - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、アジャイル、スクラム、チケット駆動開発、プロトタイピング
- 開発支援ツール
- Backlog、Git
- 環境
- Linux、Mac OS X
- エンジニア評価の仕組み
-
「公平性」を大切にしています。
評価基準が明確であること、評価決定にはいくつもの視点を反映させること、社員本人が納得できるものであること、です。
◆Performance Review
スピード重視のロゴスウェアでは、パフォーマンス・レビューは四半期ごとに行われます。
従って、報酬額の変更やボーナスの支給も四半期です。
価値観を重視するロゴスウェアでは、評価の項目である”行動”は、価値観に照らし合わせて評価されます。
◆1on1
いつでも・誰とでも・何についてでも、1対1で話し合える制度です。
通常は、直属の上司とのミーティングですが、他の部署のマネジャや他のプログラムリーダー、あるいは社長と、1on1を設定することも可能です。 - 組織構成
-
男女比は6:4と比較的IT企業としては女性が多い会社です。女性のエンジニアも活躍しており、時短勤務のエンジニアも育児と両立しながら業務をしています。
- 配属部署人数
- 2名
- 平均的なチーム構成
-
非公開
- 勤務地
-
東京都台東区東上野1-9-6
ウエノU-PALビル4F
つくばオフィスでの就業も可。
茨城県つくば市研究学園5-20-2 つくばシティア・モアビル5F - 最寄り駅
-
【東京オフィス】
JR「御徒町駅」 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 仲御徒町駅(3番口)から徒歩4分
【つくばオフィス】
つくばエクスプレス線 研究学園駅 徒歩5分
- 給与体系・詳細
-
月給29万円~36.7万円
給与にはみなし残業月20時間(月36,069円~)を含みます。超過分は別途全額支給します。
(平均、10時間程度の残業が発生しています。) - 給与(想定年収)
-
450万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00~18:00または10:00~19:00
休憩時間:休憩60分(自由な時間で取得可能)
平均残業時間:月6~7時間(2020年実績)
- 休日休暇
-
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇
- 諸手当
-
交通費実費支給(上限あり)
従業員持ち株制度(50%負担で取得可能)
リモートワーク環境整備補助金
書籍購入補助金
資格取得補助金
ほか、社員投票による賞金制度あり
受動喫煙防止策:屋内禁煙
服装自由
ノートPC+モニタ別途支給
フリードリンク - 昇給・昇格
-
業績評価年4回(昇給、ボーナス支給)
- 保険
-
社会保険各種完備(雇用保険・健康保険・厚生年金)
- 試用期間
-
試用期間あり:3カ月
週2回在宅勤務可、フリードリンク

