・直面している要求や課題の汲み取り、ソリューション提案
・マーケティングデータや顧客データなどを使った分析業務
・最適化アルゴリズム、外部ツール連携、データ解析などの調査研究
・MLモデルによる、自社ソリューションへの付加価値の付与
・他メンバー、チーム等へのナレッジ展開
■新規事業へ参加できます
・顧客それぞれに適したDX推進を目的として、新たに事業部を創設しました。
・エンジニアやコンサルタントと共に、顧客のビジネスをデータ分析を使って成功に導くことを経験できます。
■エンジニアに裁量があります
・エンジニアが中心となり、課題解決の方法、技術の選択を行い、技術挑戦がしやすい環境です。
■多角的な評価制度
・ステークホルダーとの交渉力等の課題解決能力など、技術以外でも社員がお互いに個性を評価できる評価制度があります。
■多種多様なデータを扱うことができます
・顧客のニーズに合わせてですが、広告データやユーザーデータ、購買データ、アクセスログ、など分析に必要な多くのデータを扱えます。
■自らの意見を会社に反映するチャンスが非常に多いです
・評価制度のアップデートやより良い仕組みの提案など、組織作りにも積極的に参加することができる風土があります。
■円滑にスクラム開発するための環境があります
・社内に認定スクラムマスターや認定スクラムプロダクトオーナーの資格を持った人材が多数在籍しており、円滑なスクラム開発を行うことができます。
・情報処理、機械学習などの分野における論文を理解できる能力
・DWHやCDPに格納されるデータを理解し、回答を導き出す能力
・データを可視化する能力
・英語のドキュメントが読める
・デジタルマーケティング領域での分析経験
・大規模データを扱った経験
・処理高速化に関する知識
・ステークホルダーとの折衝およびサービスレベル合意形成の経験
・スクラムなどによるアジャイル開発の経験
・MLOpsの経験
・「技術指針」に共感する方
・「行動規範」に共感する方
・ビジネス課題解決に関心があり、適切な課題設定や、クライアントとの円滑な折衝ができる方
・必須及び最新の技術の学習や、情報収集意欲が高い方
・チームに対して知見の共有・技術能力の向上に導いてくれる方
・社会人経験3年以上
・データサイエンティストとしての経験1年以上
・RやPythonを使った特徴量エンジニアリング、モデリング経験
paiza(コーディングテスト)
▼
通常面接(2回~)
▼
内定
・JR山手線「新宿駅」より徒歩10分
・東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」出口1より徒歩3分
・都営大江戸線「都庁前駅」出口E5より徒歩6分
専門業務型裁量労働制
※担当業務により異なります。
・完全週休2日制(土日祝)
・年間休日122日/2年目以降は132日(夏季休暇10日を含む)
・年次有給休暇(10日~20日)
・有給休暇
・創立休暇
・リフレッシュ休暇(勤続満3年を経過した社員、7日間)
・産休・育休 他
・通勤手当支給
・定期健康診断
・従業員持株会
・育児支援制度
・自己啓発支援制度
・懸賞論文制度
ほか
・昇給年2回(5月・11月)
経験・能力・前職を考慮したうえで決定いたします。
各種社会保険完備
(健康、厚生年金、雇用、労災)
6ヶ月間(試用期間中の条件の変更はなし)
・社内に仕切りのないオープンスペースを多く設置/牧場をイメージしたセプテーニカフェ。
・社員のクリエイティビティを刺激する環境をご用意しています。
・10日間の夏季休暇(2年目以降)/勤続満3年を経過した社員に与えられる7日間のリフレッシュ休暇。
※長期休暇も取りやすい環境です。