通過ランク | A | ランクA以上で面接可能 |
株式会社アトラスは、ITを通じて学術コミュニケーション・学術研究の発展に寄与し、社会貢献することをビジョンに掲げています。
学術と言うと難しい言葉に聞こえますが、例えばケータイやスマホなどの製品、電気・ガスなどの社会インフラ、そして医学や心理学など、人々の健康や生活に必要な知識は学術研究によって日々発展しています。
「学術研究を縁の下から支えることで社会に貢献したい」という志を持ち、学術業界にとってなくてはならない「インフラ」となることを目指しています。
◆学会を支援する多彩なサービス
『Confit(コンフィット)』
学術大会向けの電子化支援サービスです。大会のプログラム編成システムや、大会で配布される要旨集の電子化など、参加する全ての人にとって「価値の高い」大会にするためのサポートを行います。
『SMOOSY(スムージー)』
学会向けの会員管理クラウドサービスです。煩雑な事務手続きの手間を減らすことで、研究者が本業である研究に専念できる環境をつくることを目指しています。
◆仕事の「アウトプット」を評価します
弊社は基本的に年功序列ではありません。成果を出せばそれに報いることができる組織です。
毎週水曜日はノー残業デー、その他の日も残業時間の上限を20時と定めています。これは単に残業時間の削減だけを目的としているわけではありません。
弊社では仕事のアウトプットを評価するので、残業して成果を出すのではなく、決められた時間内に成果を出すという「生産性」を上げる働き方を推奨しています。
周りが残業しているから帰りづらい...といった雰囲気もなく、オンとオフのメリハリをつけて働くことができます。
◆社員の平均年齢は36歳。風通しの良い雰囲気の職場です
システム会社と聞くと常にパソコンに向かって黙々と作業をしているようなイメージがあるかもしれませんが、ワンフロアで間仕切りのないオフィスはとてもオープンな雰囲気です。
わからないことや作業に詰まることがあれば口頭でもチャットツールでもすぐに誰かに質問でき、みなで問題を解決して仕事を進められる環境です。
業務後には社内で映画鑑賞やゲームをしたり、休日にバーベキューをしたりと部署問わず仲が良いところも仕事のしやすさに繋がっています。
求人概要 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開発環境 |
|
エンジニアの目標進捗会の様子です。自己の目標をオープンに設定し、お互いにアドバイスしながら切磋琢磨しています。
入社後は先輩社員が業務をサポートします。部署問わず、気軽に質問できる環境です。
ポジション | フロントエンドエンジニア | ||
---|---|---|---|
特徴 |
・残業の上限時間は20時まで、毎週水曜はノー残業デーと定めています。全社の月間残業時間は平均20h程度です |
||
職務内容 |
|
||
応募要件 |
|
||
募集人数 | 若干名 | 配属部署人数 | -- |
給与体系・詳細 | ※500万円の場合 |
想定年収 | 500万 〜 800万円 |
勤務時間 | 9:30~18:00 |
休日休暇 | ・完全週休2日制 |
諸手当 | ・交通費(月額5万円を上限として支給) |
インセンティブ | 賞与あり:年2月(7月、12月) |
昇給・昇格 | 昇給あり:年1回(4月) |
保険 |
各種社会保険完備 |
試用期間 | 3ヵ月(待遇の変更はありません) |
選考フロー |
一次選考:paiza(コーディングテスト) |
※自社内開発のため、客先常駐や転勤はありません。
・都営新宿線/都営三田線/東京メトロ半蔵門線 – 神保町駅A2出口より徒歩2分
・東京メトロ東西線 – 九段下駅5番出口より徒歩5分
開発部門の特徴・強み |
|
---|---|
組織構成 |
|
配属部署 | システム開発グループ |
配属上司経歴 | |
平均的なチーム構成 |
|
開発手法・開発の仕組み | |
その他開発環境 | |
主な開発実績 |
|
技術向上、教育体制 |
|
エンジニア評価の仕組み |
|