自社サービスで未来を一緒につくりませんか?
2020年度末までに、約26万人―― これは、厚生労働省が発表した介護に必要な新たな人材の数。 深刻化する介護現場の人手不足をどうするのか? これは日本に重くのしかかる社会問題です。
私たち『エコナビスタ』が2年ほど前にリリースした 「ライフリズムナビ+Dr.」は、こうした課題と真っ向から向き合う健康見守り型クラウドサービスです。 IoTやビッグデータ、AIといった最新のテクノロジーを駆使して、 介護現場の負担軽減やサービス向上に貢献するサービスです。 すでに、大手をはじめとする介護施設への導入が急ピッチで進んでいます。 その数、1,000床を突破しました。
私たちは、大阪市立大学医学部発のベンチャー企業です。 ICTのチカラを駆使して医療や介護に貢献するにはどうすればいいのか?日々悩みサービスの開発をおこなっています。医療・介護の問題を解決するサービスを一緒に作っていきませんか?
弊社で展開しておりますクラウドサービス「ライフリズムナビ+Dr.」の、各施設への設置機器に対するシステム設計開発及び保守運用業務をお任せ致します。
試用期間中は技術の習得を行います。
◆具体的には
・C / C++ / C# / Go / Rust 言語(いずれか)を利用したLinux上で動作するプログラムの開発になります。
・Linuxには各種センサが接続されておりますので、センサから取得したデータをクラウドへアップロードします。
・要件定義、設計、コーディング、テストといった開発の全行程にて活躍して頂ければと思います。
◆募集背景
大阪市立大学医学部疲労医学教室と共同開発したクラウドサービス「ライフリズムナビ+Dr.」の事業拡大に伴い、社内開発力の強化を行いたいと考えています。
・弊社は少数精鋭のベンチャー企業であるため、個々の裁量が非常に大きく、大手企業よりも数倍のスピードで開発業務が進みます。
・サービスの全体が把握でき、自身の成果がダイレクトに実感できますので、非常にやりがいのある仕事が経験できます。
・技術的な視点からサービスや画面デザイン、UI/UX、契約条件、価格に至るまで、提案していただくことも可能です。
・会社の経営に関する部分や、社内規定など、大手企業では触れる事のない部分にも関わる事ができることも大きな魅力です。
・ベンチャー企業ならではのスピード感と自由な社風のもとで、一緒に上場を目指して頑張りましょう。
・Java、Apache、Tomcat、Node.js、WebSocket、MQTTの使用経験
・PHP、Python、Perl、Ruby、JavaScript、HTML/CSS等の言語の使用経験
・Linux/Unix系OSの利用経験
・データベースの設計や構築、および運用の経験
・サーバシステムの設計や構築、および運用、パフォーマンスチューニングの経験
・インフラの設計や構築、運用の経験
・AWSの利用経験
※未経験の部分があっても問題ありません。弊社で一緒に働くことで、これらのスキル習得が可能です!
・現在の技術的なレベルよりも将来的な技術レベルや人間性を重視します。
・チーム開発が問題無く行え、共に成長していける方を希望致します。
ドキュメントが読める
paiza
↓
カジュアル面接/1次面接(コーディング面接)
↓
2次面接
↓
内定
・転勤無し
・出張あり(2か月に1回程度、日帰りとなることが多いです)
・JR各線「神田駅」より徒歩5分
・東京メトロ銀座線「神田駅」より徒歩3分
・都営地下鉄新宿線「岩本町駅」より徒歩3分
・JR各線「秋葉原駅」より徒歩6分
・東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」より徒歩7分
年俸制
※経験・能力・現職(前職)給与を考慮し、決定します
年収例)
530万円/34歳・プロジェクトリーダー・3年目
400万円/25歳・エンジニア・2年目
9:00~17:00
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・有給休暇
<年間休日125日以上>
・通勤手当
・ストックオプション
・賞与(年2回)
・昇給年1回
各種社会保険完備
試用期間 3 ヶ月