【Golang】【リモート可】ユーザーのリアルな声を聞きながらDXを推進するバックエンドエンジニアを募集

株式会社BuySell Technologiesは、「人を超え、時を超え、たいせつなものをつなぐ架け橋となる」をミッションに、リユース業界に関わるすべてのステークホルダーに向けた自社サービス開発をしている企業です。
▍リユースのあらゆる課題を、テクノロジーで解決する。
「リユースNo.1のテックカンパニーにする」を目標に掲げ、テクノロジーを活用した総合リユースビジネスを展開しています。
リユース業界は10年以上右肩上がりに成長を続けており、潜在的な市場規模は約66兆円とされています。
しかし、業界が成長する一方で、アナログなプロセスが多いという課題も存在します。
すべての商品が一点ものであるため、商品の特定や在庫管理、プライシングなど、人力で行う非効率な業務が多くあります。
バイセルでは、これらのリユース業界が抱える課題を解決するためのプロダクト開発に取り組んでいます。
▍自社プロダクト:リユースプラットフォーム「Cosmos」について
リユース業務の全てを包括する自社開発プラットフォーム「Cosmos」の開発に現在注力しています。
買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトや機能ごとに開発チームを設けています。
数年後にはグループ全体に向けて展開し、自動化・効率化、データの一元管理やAI導入などによる全社の業務効率化を目指しています。
▍働く仲間
一人ひとりが向上心を持ちながら互いにリスペクトをし、事業目線も持ちつつ目の前の仕事をやりきるカルチャーがあります。
事業部からも「新機能で業務効率が上がりました!」「こういう機能があると嬉しいです!」といったポジティブなフィードバックやリクエストをもらう事が多く、リアルな課題解決の実感を得ながら開発に取り組んでいます。
- 職種名
- バックエンドエンジニア
- ポジション
- テックメンバー
- 職種
- バックエンド/サーバサイド
- 給与(想定年収)
-
708万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- 主要開発技術
- Go言語 React
- 開発言語
- TypeScript
- フレームワーク
- Ruby on Rails Vue.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services、Google Cloud(Google Cloud Platform)
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 一部在宅勤務可 オンライン面談可 産休育休取得実績あり 女性リーダー活躍中


本社4階には「TECH STUDIO」をフロアコンセプトとしたエンジニア向けの専用フロアがございます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務2年以上
・システム設計 実務2年以上
・保守、追加開発 実務2年以上
・要件定義 実務1年以上
- 歓迎要件
-
【生かせるスキル・経験】
・Webアプリケーションの設計・開発の実務経験(2年以上)
・チーム開発経験(合計2年あればOK)
・システム・サービスの運用・保守経験(2年以上)
・要件確認、設計~リリースまでを一通りおこなった経験
・パブリッククラウド(AWS・GCP・Azureのいずれか)の設計・構築 経験
【歓迎するスキル・経験】
・Goを用いた開発経験
・システムやサービスの運用・監視の設計・構築経験
・チーム視点での活動・貢献実績(ルールメイク、プロセス改善など)
・コンテナ、サーバーレスなど、クラウドネイティブな構成での経験 - 求める人物像
-
・ユーザーの課題解決のため、物ごとに主体的に取り組める方
・自ら学習してスキルアップを楽しめる方 - 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
書類選考
▼
面接(1~3回)
▼
内定
※面談・面接はオンラインでの実施となります。
※選考中に本社にお越しいただき、対面で面接を実施する可能性もございます。
※カジュアル面談や現場メンバーとの面談、オフィス見学はご希望にあわせて調整します。
現在、買取から販売までリユース事業に必要なすべての機能を包括して提供する自社開発プラットフォーム『Cosmos』の開発を進行中であり、そのバックエンドの領域を主軸にソフトウェア開発をおこなっていただきます。
◼︎『Cosmos』について
多様な買取・販売チャネルに対応し、買取から販売まで一気通貫してデータを管理・活用するシステム開発を進めています。あらゆる機能を提供し、将来的にさまざまなリユース業者が『Cosmos』を利用する世界を実現します。
【具体的な業務内容】
Cosmosに紐づくプロダクトが複数あり、プロダクトごとに開発チームがあります。いずれかのチームにジョインしていただき、バックエンド領域を中心に開発をお任せします。
・プロダクトのバックエンド領域における開発(設計・実装・テスト)
・高品質なプロダクトづくりを目指す取り組み(チーム勉強会・開発生産性)
※手をあげれば上流工程(技術選定等)にも挑戦可能です
【募集背景】
現在、〈バイセルの業務を支えるリユース基幹システムの開発〉と〈リユース業界の未来を切り開くプラットフォーム開発〉をおこなっています。 買取から販売までの一連の業務がマイクロサービスで表現されており、各プロダクトチームがリアル特有の課題解決に日々取り組んでいます。自動化・効率化、データの一元管理やAI導入など、アナログが主流だった業界だからこそテクノロジーによって事業をスケールするポテンシャルがまだまだあります。
また、私たちはリユース業界No.1のテックカンパニーを目指しており、事業だけでなくエンジニア組織も急成長しています。メンバーの増加に伴う開発横断組織の誕生、開発生産性への意識改善や社外へのアウトプットを強めるワーキンググループなど、理想のエンジニア組織・文化づくりを目指して精力的な活動がおこなわれています。
しかし、まだ私たちの組織は始まったばかりで、理想のためにやりたいこと・やらなければいけないことが山積みです。リユース業界No.1テックカンパニーに達するために、この組織フェーズや事業に共感するハイスキルを持った仲間が必要です。
業界・会社が盛り上がっているなかで最高品質なプロダクトをつくりたい方、そしてそれを取り巻く強いエンジニアたちと一緒に働いてみたい方、ご応募をお待ちしております。
【ポジションの魅力】
・フルスタックな開発チーム
各々が得意領域を中心に役割を限定することなく開発に取り組んでいます。専門領域に特化することもできる一方で、フルスタックに振る舞うメンバーも多くいます。
・プロダクトエンジニアリング
各々がプロダクト開発の全工程にオーナーシップを持って取り組むことを推奨しています。ステークホルダーを巻き込んだスクラム開発を通じて皆で意思決定に関わることができます。
・ユーザーと距離が近く、課題解決の実感が得やすい
ユーザーである事業部と互いにリスペクトし合い、良質なフィードバックを貰いながら開発を進めています。時には現場に足を運んでヒアリングすることもあり、「新機能で業務効率が上がりました!」「こういう機能があると嬉しいです!」といったポジティブなフィードバックやリクエストを貰う機会も多いです。
・エンジニアとしてスキルアップできる環境
社内外を問わず、勉強会やイベントへの参加・登壇などを推奨しており実績も多数あります。エンジニアとしての技術力や知見を高めていきたい熱量の高いメンバーと切磋琢磨する機会が多いです。
システム開発関連業務
会社の定める業務
- 開発部門の特徴・強み
-
◼︎バイセルのテック組織は「顔を合わせて働く組織」でありたいと考えています。直接的なコミュニケーションにより意思決定を加速し、チームビルディングを最大化することで生産性の高い組織の実現を目指しています。
◼︎一人ひとりの裁量が大きく、成長の糧となる成功も失敗も数多く経験できます。
◼︎課題解決に向けてユーザーと非常に近い距離で開発ができます。
◼︎開発組織の成長に向けた取り組み
取締役CTOの今村が着任以降、エンジニア組織は35名から90名まで増加しており、今後も拡大を予定しています。一方で組織横断の知見共有や事業部連携が不足していたり、次世代のEMやTLを育成するスキームが確立していないなど課題が浮かび上がってきました。私たちは「バイセルテックイシュー」と称して、日々課題解決への取り組みをおこななっています。
・ビジネス理解浸透会
・社外アウトプットを強めるワーキンググループ作成
・MVV浸透イベント - 主な開発実績
-
【自社プロダクト】
・リユースプラットフォーム Cosmos
- リユースに必要な機能をすべて網羅し、買取から販売まで一気通貫してデータ管理できることを目指すプロダクト群です。
- 業務の自動化、データの一元管理やAI導入などによる全社の業務効率化を目指しています。
【プロダクト開発事例】
・CRM:顧客対応・SFAシステム
- インサイドセールスで利用する顧客管理システム。
- 電話対応業務に最適な操作性や画面配置を実現。
- AIにより自動的にアポランク(商材ランク)を推定。
- 査定員スケジュールの検索効率向上、ルート効率の良いアポの算出。
・Store:店舗買取システム
- 店舗買取の業務フローをシステム化。
- AIを用いたOCRにより情報入力手間を削減。
- 画像からAIを用いた商品の特定により査定をアシスト。 - 技術向上、教育体制
-
社内研修を実施し、その後もOJTでフォローをいたします。
スキルアップや成長を支援する制度もございます。(下記参照)
・書籍購入全額会社負担
・資格取得手当
・AWSやGCPの学習費補助
・勉強会やカンファレンスへの参加費/旅費全額負担
・自社主催勉強会の定期実施(社内 / 社外) - 支給マシン
-
相談のうえ、ご希望のマシンを支給します。
- 開発手法
-
スクラム
- 開発支援ツール
- Jira、GitHub、GitHub Actions
- インフラ管理
-
Mackerel
- AI・データ分析
-
Elasticsearch
- 環境
- GraphQL
- その他開発環境
-
【チームの特徴】
・事業部と互いにリスペクトし合い、良質なフィードバックを貰いながら開発を進めています。
・開発生産性への意識が高く、Findy Team+ Award を3年連続受賞しています。
・仕様がトップダウンで降りることはなく、エンジニアが「なぜつくるか」を理解した上で開発をしています。
・業務を通して得た知見をtech blogや外部登壇で発表することを推奨しています。
【プロダクト開発環境】
・インフラ:GCP / AWS
・プロジェクトデザイン:Miro / Figma
・利用言語やフレームワーク:Go / Python / React.js
・CI/CD:GitHub Actions
・プロジェクトデザイン:Miro / Figma
・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive
・チケット管理:Jira
・コミュニケーション:Slack
・バージョン管理:GitHub
・その他:Sentry / NewRelic / Findy Team+ - エンジニア評価の仕組み
-
【選択型キャリアアップ制度】
・キャリアアップ先として組織をまとめるマネジメント職か、専門性を追求するエキスパート職かを選択できます。
・半期毎の目標設定と振り返りによる評価をしています。
・成果だけではなく、エンジニアとして推奨される行動も評価対象とすることでスキルアップ、キャリアアップにつながる制度を構築しています。 - 組織構成
-
テクノロジー戦略本部は87名で構成されています。
- 平均的なチーム構成
-
・エンジニア組織全体で約100名、1プロダクトあたり10人未満のチーム構成です。
- 勤務地
-
東京都新宿区四谷4-28-8
PALTビル
◎ハイブリッドワーク(基本週3日の出社を推奨)
・チームによって出社日や出社日数が異なります。
・個人の事情によって柔軟に対応可能です。就業場所の変更範囲<雇入時>
本社および自宅
<変更範囲>
会社の定める場所(テレワークをおこなう場所を含む)
受動喫煙防止措置に関する事項従業員に対する受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
- 最寄り駅
-
東京メトロ丸の内線
・『新宿御苑前駅』から徒歩6分
・『四谷三丁目駅』から徒歩7分
都営地下鉄新宿線
・『曙橋駅』から徒歩13分
- 給与体系・詳細
-
【給与(想定年収)】
708万 〜 1,000万円
(※想定年収は年収提示額を保証するものではありません)
【給与詳細】
・賃金形態:年俸制
・賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
・月給:590,000円〜
・基本給:492,000円~
・固定残業代:25時間分、98,000円~(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
708万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
休憩時間:13:00〜14:00(60分)
平均残業時間:平均20時間程度/月
- 休日休暇
-
《年間休日:128日》
・完全週休2日制(土・日)
・祝日
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産前産後休暇
・育児休暇
・介護休暇
・結婚休暇
・有給休暇
・慶弔休暇
など - 諸手当
-
・交通費全額支給
・インフルエンザ予防接種全額補助
・出産祝金
・社用携帯・社用PC貸与
・リモートワーク環境補助
・ウォーターサーバー完備
・慶弔金(出産/死亡)
・健康診断費用全額補助
・社内購入割引制度
・提携不動産会社紹介 - 昇給・昇格
-
昇給:年2回(8月・2月)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 雇用関係
-
無期雇用
- 試用期間
-
3カ月(期間中の労働条件変更等はなし)
★リモート勤務可(ハイブリッドワーク)
【そのほか福利厚生など】
・書籍購入補助
・資格取得費用補助
・勉強会、カンファレンス等の参加費用補助
・AWS/GCP学習費用補助
・リファラル採用制度
・交通費全額支給
・社用携帯・社用PC貸与
・リモートワーク制度
・リモートワーク環境補助
・ウォーターサーバー完備
・慶弔金(出産/死亡)
・健康診断費用全額補助
・インフルエンザ予防接種全額補助
・社内購入割引制度
・提携不動産会社紹介
・表彰式(年1回)
・歓迎会、社内イベント
・服装:自由
※労働条件詳細は面談(面接)にてお伝え致します。
