DevOpsエンジニア【CTO直下/リモートOK】日本最大級住まいの口コミ評価サービスのDevOpsを牽引

レンガは「人生を助けるサービスを創る」をミッションに掲げるベンチャー企業です。
”住んでみて初めてわかることが、住む前に少しでもわかっていたら”という思いを実現すべく、住まいの口コミ・評価サービス「マンションノート」を自社サービスとして運営しています。現在、住まいの口コミサービスでは国内最大級、月間利用者数は100万人を超えています。
※コーポレートサイトの最下部に「エンジニア向け資料」をご用意しています。パラパラと簡単に読めますので、是非ご参照ください。
◆住まい探しのGoogleを創る
「マンションノート」は、マンションの住人をはじめとして、元住人、周辺住人、専門家、不動産業者、物件オーナーなど、あらゆる立場の人々が自分の立場を表明し、マンションに対する生の意見・評価を投稿・共有するサイトです。不動産のポータルサイトなどを見ても、賃料や間取りといった基礎情報しか得られなかった今までの状況を変革し、ユーザーが本当に欲しい情報を得ることができる世界を創っています。
大きな特徴としましては、「良い点」「気になる点」セットでの口コミ投稿、100種類以上からなるチェックリストを使った口コミの目視検査、そしてキータイピングデータによる投稿内容自動判別機能を世界初で導入するなど、情報への信頼性にこだわっています。
また、エンジニアを中心に会社の「すべてを仕組み化する」思想を持っており、様々な領域で自動化・効率化を進めることを大切に考えており、少人数でも大きな効果を出せるようにしています。営業人員は1名もおりません。
今後は、今まで蓄積してきたマンション情報や評価項目を分析して得られたマーケティング情報を元に新しいビジネスモデルの企画も検討しており、また別領域の新規事業も視野に入れていきます。
会社及び仕事の雰囲気を知って頂くための特徴として、以下の4点をご紹介します。
■少人数スタートアップ企業ならではのスピード感
レンガには形式だけの無駄な会議は一切ありませんし、開発においては冗長な仕様書などもありません。プロダクトを進化させていくことに全精力を注いでいます。ランチタイムの雑談で閃いたアイデアを、夕方には実装して、翌日からさっそく効果測定するような事もあります。尚、会社はペーパーレス化を実現しています。
■良い環境が、良いプロダクトを創る
メンバーの能力が最大限発揮されるよう、空間や設備(PC・モニター・椅子など)は惜しまず投資をし、余計なストレスなく開発できる環境を整えています。
■よく働き、よく遊ぶ
リリース前など重要な時期はベンチャーらしく集中して働きますが、継続的に質の高いアウトプットを出し続けるために、遊びや休息をバランスよく取り入れることも大事にしています。 直近では、やりたい人が皆に声かけてVRバトルゲーム、BBQ、フリスビー、リアル脱出ゲーム、ボルタリング、ファミコン大会、テニス、お花見などをしました。任意参加でその都度参加したい人/予定が合う人だけ参加します。仕事中に気分転換のために散歩したりもします。
■社名の由来
社名であるレンガの由来は、「社会的価値よりも流行や商機のみを追いかけるネットサービスが多い中、しっかりと社会にとって価値を積み上げていくことができる会社にしたい」という想いから来ています。日常生活や人生を助けることのできるサービスを生み出し続けたいという想いがあります。
- 職種名
- DevOpsエンジニア(幹部候補)
- 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 東京都
- フレームワーク
- Hibernate Java EE React
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Services
- データベース
- MySQL
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2C、C2C、WEBサイト、CMS、スマートフォンサイト、リサーチ、解析、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、GUIデザイン開発
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 若手歓迎 オンライン面談可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 女性エンジニアが在籍 第二新卒歓迎 一部在宅勤務可

風通しの良い社風でスピード感を持ってタスクを進めます。全プロジェクトにおいてエンジニアが中心となり、課題検討・企画立案から入ります。

1人当たりスペースが広いオフィス空間です。フリーアドレスで各自が好きなところで仕事をします。現在はコロナ禍でリモートワーク中となります。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・自社事業にてDevOpsの経験がある方
・当社の事業領域への興味関心
【生かせるスキル・経験】
・実務での何らかの開発経験が3年以上ある方
・DevOps関連の業務経験が1年以上ある方
・DevOps専門で業務をおこなってきた方は勿論のこと、幅広いエンジニア業務の中で DevOpsの業務をおこなってきた方も対象です。 - 求める人物像
-
・開発組織の負荷軽減や業務改善にご興味ある方
・論理的に考える力がある方 - 選考フロー
-
paiza
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
1次面接
▼
2次面接
▼
内定
※ただし、応募者の希望によりプロセス及び方法は柔軟に対応します。
どのような社員が働いているのか、会っていただく機会を設けることも可能です。
プロダクト開発を効率的かつ正確におこない、開発サイクルのスピードをベースアップするため、DevOpsエンジニアとして施策検討および実施をしていただきます。
※取締役CTO及直下のポジションであり、1人目のDevOpsエンジニアとして大きな裁量を持った上でお仕事をしていただけます。
【具体的に想定される職務内容】
・テスト自動化
・CI/CD環境の構築
・クラウド環境の改善
・開発環境の効率化
・その他開発サイクルの継続的な改善
【募集背景】
・弊社は11名中7名がエンジニアというエンジニア中心のスタートアップであり、各エンジニアがそれぞ れフルスタック的動き方をしつつ、企画から効果検証まで日々おこなっています。 そんな中、エンジニアチームとして、開発スピードのベースアップや生産性の全体的な向上、全体最適のさらなる実現により、ユーザーにとって有益な機能をさらに速いスピードでリリースできる体制作りをおこなう必要があり、チームのDevOpsを中心となって率いていただくDevOpsエンジニアとの出会いを求めています。
【入社後には】
取締役CTO及び現エンジニアチームメンバーと連携して業務を進めていただきます。
①言われたものを作るのではなく、企画立案から入り開発をおこなえます
②エンジニアが中心となってタスクが進み、大きな裁量を持ちます
③メンバーの7割以上がエンジニアです
④CTO直下のコアエンジニアとして仕事をします
⑤データ量・種類が圧倒的に多く、多角的なデータ解析・活用が可能です
⑥「住まい」という、全ての人の日常生活に大きな影響を与える事業領域です
⑦toCサービスのためリアルタイムで反響が得やすく、開発影響を感じやすい環境です
⑧技術/ツール/方法論などの選定にも携われます
⑨コードレビュー文化・エンジニアMTG・CTOとの月次1on1等、チーム内で開発クオリティと個人の能力を上げる取り組みがあります
⑩書籍購入・セミナー・外部研修等、外部の知を利用して個人の能力を強化します
⑪技術的負債を貯めない継続的な取り組みをしています
⑫エニグモ(東証一部)を創業し取締役COOを6年間務めた代表が率いるチームです
⑬上下関係がない、風通しも仲も良いチームです
⑭創業より業績が毎年成長しています
- 開発部門の特徴・強み
-
◆スピード感のある仕事
形式だけの無駄な会議はありませんし、開発においては冗長な仕様書などもありません。プロダクトの進化に全精力を注いでいます。ランチタイムの雑談で閃いたアイデアを夕方には実装して、翌日から効果測定するような事もあります。
◆エンジニア全員が戦略や企画立案に携わります
どうすればユーザーに喜ばれるか、全員が企画段階から入ります
◆少数精鋭で月間100万人以上が利用する住まいの口コミNo.1サイトへ
少数精鋭でサイトを成長させています。無理に力技で伸ばすのではなく、常にユーザーに向き合い声を聞きプロダクトを先鋭化しています。
◆頻繁にリリースできる仕組みを整えているため、トライ&エラーで高速開発が実施できます。
◆自社開発したABテストツールを使い常時いくつもの A/Bテストを実施しています。UI開発のノウハウが蓄積されています。
◆東京大学CSIS、北海道大学との共同研究
スコアのアルゴリズムの研究をはじめ、中長期を見据えた強みを構築するために共同研究を進めています。興味と能力次第でこのプロジェクトに参加することも可能です。 - 主な開発実績
-
”住んでみて初めてわかることが、住む前に少しでもわかっていたら” を解決する
日本最大級の住まいの口コミ・評価サイト『マンションノート』
https://www.mansion-note.com/ - 技術向上、教育体制
-
・必要な書籍に関しては購入希望を出すことができます。
・希望に応じて外部のセミナー等に出席することができます。
・外部企業による研修を受ける機会があります。
・隔週のエンジニアMTG、月次のCTOとの1on1MTGがあります。
・コードレビュー文化があります。
・幅広い開発業務にチャレンジすることができるため、能力に応じた現場での裁量の大きさが一番の教育ポイントであると考えています。
・また担当業務や領域を固定化せず、本人の希望を最大限重視し、色々な経験ができるよう配慮します。 - 支給マシン
-
mac/windowsを問わず、ご希望をお聞きする形で貸与します。
また、PCだけでなくチェアやモニターについてもお選びいただくことが可能です。
スタンディングのワークスペースもあります! - 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、プロトタイピング
- 開発支援ツール
- Git、GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Kubernetes、Amazon ECS、Amazon Elastic Kubernetes Service
- AI・データ分析
-
Amazon Kinesis
- 環境
- Linux、Mac OS X、nginx、memcached、Eclipse、Apache Solr
- その他開発環境
-
【その他の開発環境】
・AWSではElastic Beanstalk(Docker), RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SES等を使用しています。
・検索エンジンにはSolrを使用しています。
・プロジェクト管理やチーム内のコミュニケーションにはWrikeやSlackを使用しています。
【プロジェクトの進め方】
基本的には以下の流れで進めています。
1. ご担当いただく領域を、希望や能力を加味してアサイン致します。
2. アサインされた領域での企画案及びスケジュールを取りまとめて頂きます。
3. 実施が決定した企画案を要件定義から実装/リリース/効果検証まで、デザイナーやCSと連携しつつご担当頂きます。
※デザインが必要な場合は専門のデザイナーに依頼できます。
※進捗は週に一度の全体ミーティングで共有して頂きます。
※ご担当いただく領域は「検索しやすさの改善」「口コミの満足度の改善」「SEO」など様々で、状況に応じて変更します。 - エンジニア評価の仕組み
-
・CTOとの月次1on1MTGがあり、課題や悩みは勿論のこと日々考えていることを共有・相談できる機会があります。
・評価については能力・実績はもちろんプロセスや行動指針なども考慮し、評価をします。 - 組織構成
-
●代表取締役1名、取締役(ディレクション担当)1名、取締役(CTO)1名、エンジニア6名、WEBデザイナー1名、カスタマーリレーション1名。その他、アルバイトはその時々で変動し10名是前後(リモート作業中心)。
●今回募集しているエンジニアは、取締役CTO直下のポジションです。同じく直下に6名エンジニアがいます(経歴は以下。+1名はフルタイムのアルバイト)。エンジニアに上下関係は無く全員フラットです。
・中央大学→toC/toBサイト運営企業→レンガ
・東北大学→SIer→レンガ
・法政大学→SIer→レンガ
・大阪大学大学院→化学企業→レンガ
・立教大学→SIer→レンガ
・東京大学大学院←SIer→レンガ
・早稲田大学→toC/toBサイト運営企業→レンガ
●経営陣3名はそれぞれ別のベンチャー企業で経営経験があるため、どのような戦略で進むべきかのすべての知見をレンガに注入しています。またそれらの全体戦略にもエンジニアが関わることができます。 - 配属部署
- 開発本部
- 配属部署人数
- 7名
- 配属上司経歴
-
創業メンバー3名は、海外ファッション通販No1サイト「BUYMA(バイマ)」を運営する株式会社エニグモの出身です。中でも代表の藤井はエニグモの共同創業者であり元取締役COOで、エンジェル投資家として多くのス タートアップ支援実績もあり、経験豊富な経営チームで事業・組織を牽引してます。
◆代表取締役社長 CEO 藤井 真人
<経歴>
1998年に博報堂へ入社し、複数の東証一部上場企業に対してマーケティング戦略の立案・提案をおこなう。2004 年にエニグモを創業し、6年間取締役COOとして同社の成長を牽引。2010年から再び博報堂にてIT領域の事業開発、出資・M&A等を担当。2012年12月にレンガを創業。「世の中にあって良かったと思われる、日常生活にちゃんと役立つサービスを創りたい」という想いで会社を設立する。
その他活動としては、上場企業の新規事業コンテストの審査員や通過チームの事業立ち上げの並走、大学で 新規事業開発の授業を持ち教えていた経験を持つ。
■取締役副社長 COO 岡崎 嘉之
<経歴>
2004年に新生銀行へ入行し、プライベートバンキング・投資銀行業務に従事。2007年にエニグモに転職し、ゼ ネラルマネージャーとして複数事業の責任者を歴任。同社のIPOに貢献。自身でもベンチャー企業を創業し、代表を務めた経験を持つ。2012年12月にレンガ創業。
◆取締役 CTO 小原 和磨
<経歴>
2004年にシステム開発会社へ入社し、20代前半からリードエンジニアとして10名のエンジニアを率いる。2009年にエニグモに転職し、同社主力事業の担当エンジニアとして活躍。2011年、ITベンチャーの取締役CTOに就任。レンガではシステムの全領域を担当。 - 平均的なチーム構成
-
●デザイナーやCS、役員と連携しつつプロジェクトを進めます。通常は3-4名で動くことが多いです。
●開発チームは取締役CTOとエンジニアの7名体制です。尚、WEBデザイナー1名もフロントエンドの領域に携わります。
●エンジニアも「どうすればより良いプロダクトになるか」「どのような戦略とプライオリティを採用すれば良いか」など、日常的に経営陣とも一緒にミーティングします。
- 勤務地
-
東京都港区新橋5-13-5
新橋MCVビル9階
勤務形態は以下のとおりです。
・週2日: オフィス
・週3日: リモート - 最寄り駅
-
・新橋駅:徒歩4分
・汐留駅:徒歩4分
・御成門駅:徒歩8分
- 給与体系・詳細
-
■想定年収:500万円~1000万円
■月給: 333,334円~ 833,334円
■備考:月給333,334~ 833,334円、基本給249,700~624,300円
固定残業代(相当時間45時間/月)83,634~209,034円等を含む/月 (超過分は別途支給)
※場合によってはSO付与等も検討 - 給与(想定年収)
-
500万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
10:00~19:00
休憩時間:ランチ時間帯に60分間、また集中力を維持するために各自適宜休憩を取る
平均残業時間:平均30-35時間/月
- 休日休暇
-
・完全週休2日制
・祝祭日
・年末年始休暇
・有給休暇
・慶弔休暇 - 諸手当
-
通勤交通費支給
- インセンティブ
-
会社の成長とともに適宜検討(今後検討されるもの:ストックオプション、業績連動賞与、等)
- 昇給・昇格
-
昇給査定年1回
- 保険
-
各種社会保険完備
- 試用期間
-
3カ月 ※試用期間中も給与は本採用時と変動なし。
・業務内容及び領域は、本人の希望と強みが最大限重視されます
・ハイブリッド型リモートワークを実施しています(週3リモート)
・利用するPCは本人の意向が最大限重視されます
・デュアル/トリプルモニター可
・希望に応じて学習のための書籍購入が可能です
・日中に約15分間程度の仮眠を取る「パワーナップ」制度を導入しています
・希望に応じて外部のセミナー等への出席も可能です
・オフィスの棚にはみんなが好きな漫画や、ジェンガ、人狼、トランプ、ブロックスなどの遊び道具が並んでいます
・日々おやつジャンケンをしており、役職&職種関係なくおやつタイムには雑談しつつ休憩しています
・少人数スタートアップであるにも関わらず、経営基盤が安定しています
・組織上メガベンチャーのように上層部が詰まっているということがないため事業・会社の成長と共にアップサイドに大きな可能性があります

