【安定経営の社内ベンチャー】社会インフラ系SaaSプロダクトのテックリード/リードエンジニア候補

◆ウォーターリンクスとは
安定経営×社内ベンチャーで、生活インフラで重要とされる「水・空気・エネルギー」などの分野において事業活動を行うホールディングスのグループです。
株式会社インフラプラスのグループ企業として、水道事業体向けのアプリケーションサービス事業(SaaS)をメイン事業に設立されました。
ASPの開発・運営・保守に関連した事業を展開しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Mission:産業や生活の基盤となるインフラにプラスを。人生をもっとプラスへ。
Vision:インフラのプラットフォームになる。
Value:もっともっと住めよくて便利な街をつくる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
上記を掲げ、社会インフラである水道業界における課題を新たなアプローチで解決する会社です。
◆インフラプラスとは
創立74年の専門商社で、設備事業/水道事業/SaaS事業を展開している企業です。
水と空気、環境をメインとした社会インフラ関連の各フィールドにおいて、
営業拠点とネットワーク、情報力などを活かし、 多種多様な商品販売とそれを支えるロジスティクス、 エンジニアリングなどの事業を様々な角度から展開しています。
◆水道業界の課題とウォーターリンクスの立ち位置
日本の水道事業は、地域ごとに使用しているシステムが異なるため、1つの機能を修正するために手間と費用がかかったり、
各庁舎にサーバーを置いてオンプレミスで運用していたり、人口減少に伴い水道料金が減少しています。アナログな業務が今も残っており、多くの課題に直面しています。
そんな中、ウォーターリンクスでは、水道DXにより、水道事業体の「収益向上」・「費用削減」・「管理更新」の最適化を目指し、SaaSアプリケーションの開発~導入を進めております。
具体的には、ウォーターリンクスのアプリケーションにより、水道メーター検針から水道料金管理まで、水道関連業務の自動化を行っております。
また、各アプリケーションとの連携も図っており、水道ビックデータを保有し、利活用による制度の高い老朽水道管の管路更新等、新たな付加価値を提供できるようにしております。
水道事業の国自体がIT化を推奨しており、今後ますますデジタル化されていく領域です。
とある自治体に対し、システム導入が成功したり、日本の大手監査法人との協業も決まったので、各自治体にウォーターリンクスのサービスが導入されていくフェーズです。
人々の生活を支え、水道業界のアナログをデジタル化していく、非常に社会的インパクトが大きい業務に携わることができます。
◆水道インフラの再整備が加速中
再整備の中心を担うのがスマートメーター化です。首都圏では2025年までに30万戸で実証実験をおこない、2030年代には全戸にスマートメーターを設置すると発表されています。横浜市や名古屋市、神戸市など大都市のほか、地方中核都市まで複数の地域で推進する方針です。国策で全国拡大が決まっている成長性の高い分野で、エンジニアとして活躍していただけます。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・Java, C#, PHP のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・チームマネジメントのご経験
・HTML、CSSのご経験
・JavaScript(JQuery)のご経験
・AWS(EC2、セキュリティグループ)構築経験、ネットワーク構築知識
・intra-martの開発経験
・公共系システム開発経験
・セキュリティ、品質系認証業務経験
・スタートアップ企業でのチャレンジ意欲 - 求める人物像
-
・開発のみならず、ゆくゆくはテックリードやチームマネジメントを経験したい方
・スタートアップ企業でのチャレンジ意欲のある方
・SaaSアプリケーション開発に興味があり、ユーザビリティを意識した開発をしたい方
・レガシーな領域をITによってアップデートしたい方
・親会社の基盤がある中での社内ベンチャーのため、安定を取りながら新たな挑戦もしたい方
・国が推進する社会インフラ(水道領域)のスマート化に興味がある型 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談/通常面接(1~2回)
▼
内定
※1次面接はWeb面接可能です。
※最終面接は対面予定です。
国が水道のスマート化を推進しており、CPS化/ICT化されてきている業界です。
そのため、社会的インパクトが大きい、プロダクト開発の経験が積めます。
【具体的には】
・開発チームにおける技術面でのリード(技術検証/開発/チームマネジメント)
・既存のSaaSアプリケーションの機能開発
・システムの改善
・他アプリケーションとのインターフェース開発
・クラウドのサーバー構築
※PJT規模は5名~10名程度
【募集背景】
水道事業体向けのSaaSアプリケーションを開発しておりますが、外部にアウトソースしている状態です。
昨年、とある自治体で弊社サービスの導入に成功し、今期以降で事業拡大を本格的に進める計画が立ちました。
事業拡大の上で、システム開発や技術ノウハウを内製化し、プロダクトの品質保証ならびに品質向上と導入のスピード向上ためにWebエンジニアを募集しています。
・アナログな市場(自治体の生活インフラ領域)にニーズを細分化/明確し、プロダクトの標準化ならびに開発、改善するおもしろさを味わえます。
・代表やCTO直下の元、仕事をするため、プロダクト開発〜改善のみならず、事業戦略を理解した上でシステム開発をすることができます。
・システム開発や改善のみならず、ご興味があれば、システム提案やクライアント折衝など、上流を経験できる環境です。
- 開発部門の特徴・強み
-
・国が水道のスマート化を推進しており、CPS化/ICT化されてきている業界のため、社会的インパクトが大きいプロダクト開発を担うことができるポジションです。
・アナログな市場(自治体の生活インフラ領域)のニーズを細分化/明確し、プロダクトの標準化ならびに開発、改善することに面白みがあります。
・代表やCTO直下の元、仕事をするため、プロダクト開発~改善のみならず、事業戦略を理解した上でシステム開発をすることができます。
・システム開発、改善のみならず、システム提案やクライアント折衝など、上流工程を経験することもできます。
・少数精鋭の組織となりますので、新しい技術導入などの裁量も大きいです。自分がチャレンジしたい技術をつかって、サービスに反映させることも可能です。 - 主な開発実績
-
現在のSaaSアプリケーション「Water Links」の特徴
1.SaaS型で低コスト
SaaS型のサブスクリプション方式で提供する業務支援系アプリケーションなので、ハード・ソフトの購入費用がかからず、
メンテナンスなどのコストも安い。スピード導入と、常に最新の状態で使用できる環境が得られる。2.多機能型のプラットフォーム
料金計算アプリケーションだけでなく、様々な水道関連業務を一つの画面で管理可能。
利用者ニーズに合わせてトップページを生成する「マルチテナント機能」も備える。タブレットやスマートフォンでも操作でき、庁内・現場を問わず活用範囲が広い。3.標準化されたデータ体系
国のデータの標準仕様化や水道標準PFに準拠。セキュリティを担保しつつ外部データとのスムーズな連携を可能にしているため、事業者間の共同利用といったシーンでも活躍する。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- その他開発環境
-
0→1をつくっているフェーズですが、創業70年超で親会社のインフラプラスからスピンオフした社内ベンチャーのため、安定した経営基盤が築けています。
そのため、スタートアップでありがちな、「気合いと根性でカバーする」「お金がない」「戦略を描ききれず無駄な仕事が多い」といったことが比較的少ないです。
最短でプロダクト標準化を進め、市場に広げる方法を思考しながらチャレンジできる環境です。 - 組織構成
-
代表取締役社長1名、役員2名、営業2名、システム事業部1名
- 平均的なチーム構成
-
外部パートナー含め、計10名で開発並びにシステムの標準化を進めています。
自社システムの内製化にむけて、募集する運びになりました。
CTOがプロダクト管理を行い、各メンバーがSaaSアプリケーションの機能開発・他アプリケーションとのインターフェース開発を行います。
システムの標準化に向けた開発を行いますが、リリース後はエンジニアがシステムの導入提案や要件定義に関わることも可能です。
- 勤務地
- 東京都千代田区神田小川町2丁目5番地1 オーク神田小川町ビル6F(※ナカシマテクノス東京支店内)
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:約50万〜71万円
※時間外労働、休日労働および深夜労働分については別途支給いたします。 - 給与(想定年収)
-
699万 〜 1,000万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックスタイム制(コアタイムなし)
休憩時間:休憩60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均15時間/月
- 休日休暇
-
土曜日、日曜日、祝日(会社カレンダーに準ずる)
※年間休日120日以上 - 諸手当
-
年1回
- インセンティブ
-
年2回(昨年実績2カ月分・業績連動賞与あり)
- 昇給・昇格
-
年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
【福利厚生】
・退職金(入社3年以上、退職金規程により)
・業績連動賞与
・フルフレックスタイム制
・リモート可能(モバイルPC、Wi-Fi貸与)
【受動喫煙の対策】
・対策:あり
・対策内容:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
