フルリモート【PHP/Go】成長率300%!地方から日本のDXを推進するサーバーサイドエンジニア

▍前年比約300%で急成長中/ビジネス×テクノロジー×デザイン
日本におけるオープンイノベーションを地方から推進するために、新規事業開発・DXを担うプロフェッショナル集団です。
0→1だけでなく、長期的に伴走することで0→100→∞(グローバル)を見据えた事業開発を目指しています。
事業企画/推進・AI・マーケティング・コミュニケーションクリエイティブ・チームビルディング・人材紹介まで、事業開発に必要な価値を提供しているため、
ビジネス・テクノロジー・マーケティング・デザインすべてに精通したジェネラリストに成長できる環境です。
2026年上場を目標に第二創業期を迎えており、わたしたちと一緒に飛躍フェーズを駆け抜けていく新たな仲間をお待ちしております!
▍大手企業のサービス開発にも参画/次々と新しい事業を生み出す
具体的な案件としては、競馬AIの開発があります。
大阪の広告代理店とAIが着順予想をするWebサービスを作り、AI開発とメディア制作を80&Companyが担当しました。
「東大と京大の競馬研究会とAIを共同開発しました。逃げ展開予想型AI・コース適性重視AI・血統重視AI・万馬券狙いAI・東大ロボAI・京大ロボAI等、
17のAIからユーザーが自らの興味関心に合わせて好みの『AI予想家』を選べるようなサービス展開をしています」(代表取締役 Founder/CEO・堀池広樹氏)。
また、大丸松坂屋百貨店のサブスクリプションサービス「Another ADdress」の開発も80&Companyが手掛けました。
国内外の洗練されたブランドの中から月額11,880円(税込)で好きなアイテム3着を1カ月間レンタルできるサービスです。
「チケット制の選べるサブスクサービスで、配送システムとの連携、LINE連携等、ユーザー体験を考慮した洗練されたシステムに仕上げました。
大丸松坂屋百貨店のアパレル業界でのネットワークを駆使したプロジェクトで、当社はシステム周りの開発を担当しました」(堀池氏)。
直近は、京都の老舗企業の案件も手掛けています。クオリティーの高い商品を作っていても、ECサイトがなかったり、デジタルマーケティングができなかったりする企業のデジタル化をサポートしています。
「ポテンシャルがある所でどんどんビジネスを展開する予定ですが、ITリテラシーは低いが歴史のある企業は、ITテクノロジーで大きく変わるポテンシャルを秘めています」(堀池氏)。
▍フルリモート・フルフレックスを推奨/ポテンシャルを最大限発揮できる働き方
80&Companyでは、フルリモート・フルフレックスの働き方を推奨しています。
副業やパラレルキャリアもOK。それぞれのメンバーがポテンシャルを最大限発揮できる働き方を構築することができます。
「やりたいことがあるなら、副業でやってもいいし、会社で事業にすればより早く成長させられます。個人でやりたいことを会社は積極的に応援します。
あと、子育て中の人が多いのも当社の特徴。世の中には育児によってキャリアがストップしてしまう人も多いと聞きますが、当社では育児が理由でキャリアがふいになることはありません」(堀池氏)。
- 職種名
- サーバサイドエンジニア(京都/フルリモート)
- 給与(想定年収)
-
453万 〜 793万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 京都府
- 主要開発技術
- PHP Laravel
- 開発言語
- Go言語 JavaScript TypeScript
- フレームワーク
- React Next.js
- クラウドプラットフォーム
-
Amazon Web Service、Google Cloud Platform
- データベース
- MySQL、PostgreSQL、DynamoDB
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、B2B、WEBサイト、CMS、リサーチ、解析、SaaS、ASP、自然言語処理、機械学習、AI、データベースの設計、チューニング、ネットワーク設計、GUIデザイン開発、ブロックチェーン
- 特徴
- オンライン面談可 フルリモート制度あり 副業OK 服装自由 イヤホンOK 残業30H以内 女性エンジニアが在籍 若手歓迎 第二新卒歓迎 スキルチェンジ(技術転向)歓迎 ベテラン歓迎 ノートPC+モニタ別途支給 時短勤務可
- 募集人数
- 4名

自分のキャリア観/自己実現のために会社を利用しよう、会社を変えようという指針を持っており、最大限の能力を発揮しながらイキイキと働いています。

あらゆる外部のリソースを用いながらオープンイノベーションを推進しています。
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Web開発(サーバサイドエンジニア) 実務3年以上
・PHP, Go言語 のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・自身でアプリケーションを開発したことがある
・ステークホルダーと連携を取りながら、プロダクト開発を遂行した経験
・プロジェクトマネジメントまたはチームリーダー経験
・Microservicesアーキテクチャでの開発・運用経験
・Database(RDBMS/NoSQL)、ネットワーク、Linux、監視システム、ロギング、運用、SLO/SLAに関する知識と経験
・クラウドにおける開発経験(特にAWS、もしくはGCP)
・OSSプロジェクトへのコントリビューション経験
・AI開発、データ分析における知識、経験
・UI/UXデザインにおける知識、経験
・新規事業開発における知識、経験
・サービスグロースにおける知識、経験
・英語での開発チームとのコミュニケーション
・技術選定やコードベースを改善した経験 - 求める人物像
-
・チームでコミュニケーションし、よいサービスをつくりたい方
・自由な働き方においても自己管理ができ、時間単位ではなく成果単位で物事を考える「プロフェッショナル」志向な方
・多様な事業ドメインの開発に関わりたい方
・ビジネスチームと連携した事業開発の経験も積みたい方
・目的に合わせて開発スタイルなど考え方に柔軟性のある方
・課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
・チャレンジ精神、スピード感、変化を楽しめる方 - 選考フロー
-
paiza(コーディングテスト)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
カジュアル面談通常面接(人事・CTO・VPoPいずれか担当)
▼
最終面接(代表取締役)
▼
内定
※原則すべてWeb面接でおこないます(最終面接は対面でも可能です)
※毎週月曜は出社しているメンバーが多いため、職場の雰囲気を掴むための見学やオフライン面談も実施しています(1次面接通過後/NDA要締結)
クライアントと共創しながら、戦略立案、事業計画策定からシステム開発、運営、グロースまで事業開発を一貫しておこなっています。
サーバサイドエンジニアとして、開発業務をご担当いただきます。
【具体的には】
・新規事業開発プロダクト、自社プロダクトの開発(大手~ベンチャー~地方の老舗企業への受託開発、自社プロダクトの開発)
・PHPもしくはGoアプリケーションの開発/運用
【募集背景】
経営陣(CxO)の採用が進み、組織基盤が醸成され、新規案件獲得ができており、プロジェクトの引き合いも増えてきています。
しかし、CTO・VPoPのみで、システム開発のプロジェクト推進・テックリードを担当しているため、新規案件の増加数とエンジニアの採用人数が追いていなく、案件をいくつか止めている状況です。
そのため、1人称で自走でき、ゆくゆくはテックリードしてくださる人材を募集しています。
事業成長に直結する第二創業期を迎えており、新たな仲間とともに飛躍フェーズを駆け抜けていきたいと考えています。
【入社後のフォロー】
面接時に事前にどのようなことをやりたいのか、できるのかなどのヒアリングをおこないます。
入社日までに、どの既存業務でどの業務をお任せするのかを配属先MGが準備します。
入社日に上司(担当マネジャー)とオリエンテーションをおこない、案件説明、配属が正式に決まります。
その後はOJTベースで進みます。
・京都発のため、地方企業との深い信頼関係を構築しています。大手企業やベンチャー企業のみならず、地方の老舗企業とのシステム開発ができ、地域創生/地方活性化に貢献できる仕事です。
・事業開発〜システム開発〜デザイン支援に強みを持っており、テクノロジー×ビジネス×デザインに精通したエンジニアへ成長できます。希望しだいで、エンジニアでも事業開発に携わることも可能です。自社プロダクトの開発も進めており、活躍のフィールドを拡大できます。
・サーバ〜フロント〜インフラまでフルスタックに活躍できます。
- 開発部門の特徴・強み
-
・社内では勉強会や書籍購入支援のようなスキルアッププログラムもあり、チームやプロジェクトを跨いで、プロジェクトを通して得た知識や経験を積極的に共有していく文化があります。
・海外メンバーも多いため、場所や時間にとらわれない非同期コミュニケーションを前提としたプロセス・ルール整備が進んでいます。
・既にローンチされているサービスの開発例だとスプリント2週間の開発サイクルでスクラム開発を進めています。
デザインサイド、ビジネスサイドとの調整もスプリント計画ミーティングで行わるため、途中で外部からの仕様変更等が入らない体制です。
スプリントや定期的な振り返りを通じて、開発のフロー自体を見直していく文化で、負債返済や技術検証などの時間を確保しやすいです。
UX向上も勿論ですが、事業計画達成/各事業KPI達成のために、KPIごとの施策(追加機能開発、改善)を議論して、スプリントで開発を進めています。 - 主な開発実績
-
▍京都新聞ホールディングス:伝統工芸サブスク
伝統工芸作家を救う、伝統工芸品のサブスクリプションレンタルサービスとして、京都新聞ホールディングスと共同で伝統工芸品を『借りてから買う』ことができるサブスクレンタルプラットフォーム事業を立ち上げています。
80&Companyの役割としては、新規事業企画立案、新規事業のための予算獲得、プラットフォーム開発、チームビルディング、新規事業のプロジェクトマネジメントと、事業全体に関わっています。
現在は、サービスローンチに向けてテストマーケティングの実施段階となっています。▍グラッドキューブ:競馬の競馬予想AI
グラッドキューブ様の競馬メディア「SPAIA競馬(スパイア競馬)」ではAI予想家による予想印や買い目予想や的中率・回収率実績、競馬ニュースなどを掲載。初心者から上級者まで競馬ファンのみなさんに楽しんでいただけるよう豊富なデータに分かりやすさをプラスして配信しています。
80&Companyは、「SPAIA競馬」の初期企画とシステム開発、競馬予想AIエンジンの開発を担当しました。独自に開発した競馬予想AIエンジンは、過去数十年分のレース結果、競走馬、騎手、調教師、コース情報やタイム、天気や馬場状態など、ありとあらゆるレースに関する膨大な情報をAIが自動で学習し、毎週開催される全レースを予想します。レースの着順だけでなく、レースのペースや波乱度、おすすめの買い目など、ユーザの馬券購入をサポートするようなコンテンツをAIを通して提供しています。▍自社事業:NFTマーケットプレイスパッケージ
80&Companyの自社事業「NFT Infinity」として、NFTのマーケットプレイスを開設するために必要なプラットフォームを開発し、パッケージとしてマーケットプレイスの運営会社に提供していきます。パッケージとして提供することで、マーケットプレイスの運営会社は安価に短期間での市場への参入が可能になります。対応ネットワークはEthereum、Polygon、BSCを予定しておりカスタマイズも可能です。本夏からパッケージをクライアントに順次提供開始予定です。 - 技術向上、教育体制
-
勉強会や書籍購入支援のようなスキルアッププログラムを用意しています。
▍勉強会のタイトル例
・DBのインデックス
・マイクロサービス
・LINE APIについて
・北米と日本のWEBサイト デザイン比較
・プロダクトマネジメントのすべて
・静的サイトジェネレーターについて
・PHPで読む「オブジェクト指向設計実践ガイド」
・GCP Secret Managerによる環境変数の管理
・WebSocketをサーバーレスで
・エンジニアがフィリピンでリアルなサービスをやってみた
・ノーコードを使ってみた
・グロースハック Tips 解説 Hooked モデル ハマるしかけ使われつづけるサービスを生み出す
・AWS Cognito を使ってみる
・bubbleを使用してみた
・プロジェクトマネジメントとPJのレビュープロセス
等 - 支給マシン
-
試用期間後、希望者にPCを貸与します。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、ウォーターフォール、アジャイル、スクラム、ペアプロ、テスト駆動開発、チケット駆動開発、ドメイン駆動設計、プロトタイピング、コーディング規約あり、グローバルチーム(多国籍メンバー)
- 開発支援ツール
- Backlog、Git、GitHub
- インフラ管理
-
Docker、Terraform、Amazon ECS、Mackerel、Amazon CloudWatch
- AI・データ分析
-
Elasticsearch、PyTorch、pandas、scikit-learn、Jupyter notebook、matplotlib、NumPy
- 環境
- Linux、UNIX、Mac OS X、Redis、memcached、WordPress
- その他開発環境
-
【開発環境】
・サーバサイド:PHP/Laravel、Go
・フロントエンド:JavaScript、TypeScript、React.js
・インフラ:AWS、GCP
・開発手法:スクラム、アジャイル、ウォーターフォール
・ナレッジ共有:github、backlog、notion
・ソースコード管理:git/github
・開発側のチーム人数/1PJT:3~10
・社内コミュニケーション:Slack、Zoom - エンジニア評価の仕組み
-
毎週の1on1による業務の振り返り、四半期ごとによる評価面談をおこなっています。
キャリアとしては、スペシャリストやマネジメントのキャリアはもちろん、社内にはビジネスチームやデザインチームもあるため、プロダクトマネジャーやデザインエンジニアのような開発領域を越えたキャリアを選ぶことも可能です。 - 組織構成
-
20名(役員7名+正社員13名)で構成されています。
その他:業務26名+学生アルバイト4名 - 配属部署
- 開発チーム(CTO、マネジャー、メンバー)
- 配属部署人数
- 23名
- 配属上司経歴
-
▍CTO:2011年、株式会社ACCESSへ入社。IoTサービス、モバイルアプリの企画・開発・マネジメント業務に従事。2014年、株式会社Spincoasterの設立に取締役CTOとして参画。音楽情報のアグリゲーションサービスや音楽フェスアプリパッケージ事業を立ち上げ、推進。2020年、80&Companyに取締役CTOとして参画。ファッションサブスクEC、競馬AIシステムの開発などを推進。専門はWeb/モバイル/AI/IoT。
▍VPoP:日本大学理工学部卒業後、新卒でシステムエンジニアとして就職。個人では趣味が講じ、大手ゲームのデータベースサイトを開設し、月間500万PVまで成長させる。プロトタイピングを得意とし、これまでに生み出したサービスは数多い。80&Companyでは、開発責任者として、さまざまな開発案件のプロジェクトマネジメントをおこなっている。
- 平均的なチーム構成
-
スクラムによるアジャイル開発手法を用いて、小規模なチームで3〜5名、大規模なチームでは8〜10名で開発を担当しています。
開発チーム内の役割分担としては、フロントエンド、バックエンドなどの実装範囲の役割分担はありますが、
DevOpsを踏襲し、開発初期から運用まで1つのチーム内で完結できるように、チーム内で担当範囲を相互にサポートできるような体制をとっています。
特定の技術が必要な場合は、他のチームからスポットでサポートに入ってもらうなど、チーム間の連携も頻繁におこなっています。
また、新規事業の立ち上げから運用まで関わることが多いため、ビジネスチーム、デザインチームとも連携しながら、開発・運用を進めていきます。
- 勤務地
-
京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町6-1
転勤はありません。
基本的にフルリモートのため、居住地は自由です。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
▼年収:¥4,536,000~¥7,938,000
▼月給:¥378,000~¥661,500
└基本給:¥328,000~¥574,000
└固定残業(20時間分):¥50,000~¥87,500
※20時間超過分は別途支給 - 給与(想定年収)
-
453万 〜 793万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フルフレックスのため指定なし
休憩時間:休憩60分(※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています)
平均残業時間:平均5時間/月
- 休日休暇
-
・自由取得
1か月単位の労働時間制によって下記所定労働時間を満たせば自由に休暇取得できます
-2月・・・160時間
-それ以外の月・・・164時間
・有給休暇 - 諸手当
-
書籍購入援助(月5000円)、試用期間後希望者にPC貸与、産休育休制度
- 昇給・昇格
-
昇給査定:年4回(試用期間3カ月後、以降は3カ月ごとに面談・給与調整をおこないます)
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
3カ月(待遇の変更はありません)
フルフレックス/フルリモート/副業推進のため、ワークライフバランスを意識しながら成果主義で働くことができます。
【福利厚生】
・書籍購入援助(月5000円)
・産休育休制度
【受動喫煙の対策】
・対策:あり
・対策内容:屋内禁煙
