【名大発ベンチャー】自動運転システムのセンシング・環境認識技術ソフトウェアエンジニア/名古屋

◆3次元地図技術を有する名古屋大学発ベンチャーです!
株式会社マップフォーは2016年に設立。自動運転向け3次元地図に関する研究開発業務を中心におこなっている会社です。設立以来、3次元地図や位置推定技術に磨きをかけており、3次元地図作成ソフトウェアの提供だけでなく、自らさまざまなエリアのデータ計測、3次元地図作成を手がけ、自動運転の実証実験などに活用されてきました。ティアフォーグループとの連携が強く、共同研究や外部と連携して研究開発も活発におこなっています。3次元地図技術で新たな価値を創造していきたい方を募集中です。
◆最先端のスキルを身につけられる環境です!
自動運転システムの最先端の研究開発・プロジェクトに携われます。今後は実証実験でPRをしていくため、そのような目立つ仕事を担当することも可能です。また、自分で手を挙げれば積極的に任せてもらえる社風です。プロジェクトを一人で動かすなど、自分のやりたいことに挑戦したり、自分の動きしだいで会社の方向性を決めることもできます。ひとりひとりの裁量の大きさ、会社が成長フェーズなので自身も成長して活躍できる環境です。
【Core Values】
◆Passionate:最先端の技術開発を進め、社会に貢献するという情熱を持つこと
◆Special:絶対的な得意分野を持つこと
◆Open-minded:何事にも柔軟に対応し、学ぶ姿勢を持つこと
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア(センシング・環境認識技術)
- 給与(想定年収)
-
400万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 愛知県
- 主要開発技術
- C++
- 開発言語
- C Python2 Python3 CUDA C/C++
- フレームワーク
- TensorFlow Chainer Caffe
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、B2B、画像処理、機械学習、AI、モビリティ関連(自動運転、交通関連)
- 特徴
- 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 1920x1200以上のモニター環境を提供 裁量労働 OSSプロジェクトのコミッタが在籍 フリードリンク 日本語がネイティブレベルでなくても可 一部在宅勤務可 若手歓迎 第二新卒歓迎 オンライン面談可
- 募集人数
- 若干名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・何らかのシステム開発経験 実務3年以上
- 歓迎要件
-
自動車業界における、自動運転・ADAS開発の経験
センシング・環境認識、ディープラーニング分野での博士課程学位
開発チームのマネジメント経験
海外での勤務経験、英語を用いた海外の取引先等との円滑なコミュニケーション能力 - 求める人物像
-
・最先端のテクノロジー習得に貪欲な方
・プログラミングが好きな方
・チームで同じ目標に向かって努力することをいとわない方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1回)
▼
最終面接
▼
内定(オファー面談)
面接方法:オンライン・対面どちらも対応可(最終面接は対面です)
自動運転システム・3次元地図技術に用いられる高度なセンシング・環境認識技術の研究開発を担当してもらいます。
具体的には、下記のようなタスクを担当してもらいます。
・LiDAR、カメラ、Radar等のセンサーを用いた他車両、歩行者等の認識技術開発
・上記センサーのキャリブレーション及びフュージョンシステム
・上記認識に必要なディープニューラルネットワーク構築
世界的に研究開発が盛んな自動運転領域の第一線として、グループ全社のメンバーと共同で最先端の開発ができ、自身のスキルアップにつながります。
開発した機能が自動運転車両に搭載され、実際に公道や限定領域での実証実験や自動運転サービスに活用され、開発成果が社会に貢献していることを実感できます。
- 開発部門の特徴・強み
-
自動運転システム、3次元地図、自律移動ロボット等の研究室出身であり、技術的バックグラウンドがあります。全員が最新の技術動向や研究をチェックしており、常に技術・知識をアップデートしています。オープンソースソフトウェア開発にも積極的で、開発成果の一部はオープンソースとして公開して、幅広いユーザーに活用されています。
- 主な開発実績
-
◆『Autoware』:オープンソース自動運転ソフトウェア。ティアフォーがメインで開発していますが、当社も開発に参画しています。
◆『MapIV Engine』:マップフォー独自のSLAM技術を結集した3次元地図作成システム。日本で唯一の商用SLAMソフトウェア。
◆『eagleye』:名城大目黒研究室との共同研究成果であるオープンソースのGNSS/IMU複合航法による高精度位置推定システム。
◆『Iris』:3次元地図とカメラ画像を用いたオープンソースの位置推定システム。 - 支給マシン
-
LinuxデスクトップPC
CPU:Core i7シリーズ以上
GPU:GPU: RTX 3060以上
メモリ:32GB以上
SSD:512GB以上
ディスプレイを2台支給
開発マシン機種については応相談 - 開発手法
-
アジャイル
- 開発支援ツール
- JIRA、GitHub、Github Actions、GitLab
- AI・データ分析
-
PyTorch、pandas、scikit-learn、matplotlib、NumPy
- 環境
- Linux
- エンジニア評価の仕組み
-
これからつくっていく段階です。
- 組織構成
-
フルタイム10名で構成されています。(2022年4月に15名になる予定です。)
メンバーは20代が中心で、パートタイム学生から入社した人も多いです。《内訳》
CEO:1名
COO:1名
事業本部:2名(2022年4月に3名になる予定です。)
開発本部:エンジニア:5名(自動運転システム開発、3次元地図技術・位置推定技術開発、センシング・環境認識技術)(2022年4月に9名になる予定です。)
総務部:1名
パートタイム学生が20名(ソフトウェアエンジニア) - 配属部署
- 技術本部
- 配属部署人数
- 2名
- 平均的なチーム構成
-
特にチームを組むことはなく、全員で全プロジェクトの情報共有をしながら、メインの担当が主体的にディレクション、開発を推進します。
メイン担当は開発だけでなく、パートタイム学生エンジニアにタスクをアサイン、マネジメントをし、開発成果のチェックもします。
大小20個程度のプロジェクトが同時に走っており、開発期間は、数カ月〜数年単位のものまでさまざまです。
- 勤務地
- 愛知県愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学 ナショナルイノベーションコンプレックス(NIC)711 ティアフォー自動運転デザインセンター
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:経験、スキルに応じて、当社規定により決定いたします
■月給:約300,000円~
・基本給:約230,000円~
・固定残業代:45時間分、約70,000円~(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
400万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
フレックス(所定労働時間:8時間、休憩:60分)
休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています
平均残業時間:平均10-20時間/月
- 休日休暇
-
《年間休日120日》
・完全週休二日制(土、日、祝日)
・夏期休暇(3日)
・年末年始休暇(6日)
・有給休暇(入社直後20日間) - 諸手当
-
通勤交通費(会社規定に基づき支給)
スキルアップ支援制度(資格取得補助、ビジネススクール補助、書籍購入補助、学会・イベント参加補助)
人材紹介制度
入社時引越費用補助 - 昇給・昇格
-
賞与の有無および金額は業績により変動します。
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
2カ月(条件などの変更はございません)

