【優秀なエンジニアと働く◎】宇宙空間×ロボットで大規模な労働力を提供するソフトウェアエンジニア募集!


◆宇宙に安価で安全な作業手段を提供する目指す宇宙ロボットスタートアップ
GITAI Japan株式会社は「宇宙で働くロボットを実現させることで、宇宙の作業コストを100分の1に下げる」をビジョンに掲げている会社です。社名には「ロボットにより人間の能力を拡張していく」という意味が込められています。
代表はIBMでSEとして業務システムの設計・要件定義を経験した後、インドでITベンチャーを起業し安定した事業を展開していましたが、おもしろみを感じられず売却。宇宙の専門家でもなく理系出身でもないけれど、ニートエンジニアとして活動していたときにロボット開発の魅力に惹かれ「情熱の持てる、好きなことがしたい」という強い想いを持って、GITAIを設立しました。
現在は「宇宙用作業ロボットの研究開発」と「宇宙RaaS(Robot as a Servise)の提供」を手がけています。宇宙空間で継続的に作業可能なロボットの製造により、作業のコスト・リスクが非常に高い宇宙飛行士による宇宙空間での作業支援を実現し、軌道上サービス、月面基地開発、火星基地建設、と人類の経済圏拡大に対する貢献を目指しております。
◆優秀なエンジニアと「宇宙×ロボット」最先端の分野で活躍できる環境
「宇宙」または「ロボット」など片方の分野に特化した企業様は、すでに多く存在しています。しかし、「宇宙×ロボット」に焦点をあてた企業はまだ少ないです。事業の市場優位性があり、独自性と将来性の高いビジネスに携わりながら、エンジニアとして専門性を極めることができます。
東京大学の助教からロボットベンチャーをGoogleに売却した中西雄飛CROをはじめに、ロボット分野に精通している技術者が集まっている環境です。わたしたちは、「汎用性の高いハードウェアをつくる技術」と「自律制御の技術」を強みとしており、ロボットによる大規模な労働力を提供する夢に本気で挑戦しています。
現在はISS内での技術実証段階ですが、今年にはGITAIロボットを国際宇宙ステーションに打ち上げ、実証実験をおこなう予定です。軌道上、さらには月面での事業も現実化しています。わたしたちと一緒に宇宙にロボットを打ち上げたい世界最高の人材をお待ちしております!
- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・Python3, C# のいずれか 実務3年以上
- 歓迎要件
-
・ROSを利用したロボット開発経験
・Realtimeソフトウェアの開発経験
・組み込みソフトウェアの開発スキル、経験
・カメラなどのセンサキャリブレーションに関する知識
・ロボット競技会(ロボコン、つくばチャレンジ、Darpa Challengeなど)への参加経験
・宇宙機向けのソフトウェア開発経験
《生かせるスキル・経験》
・コンピュータサイエンス/ロボティクスに関係する学位、もしくはロボティクスを扱う企業での勤務経験(3年以上)
・ロボットアームを使ったソフトウェア開発経験
・C++およびPythonによる高度なプログラミングスキル
・CIを利用したテストコードの実装
・ロボットの品質向上のためのハードウェア、電気回路を含めたシステム全体のテスト
・Linux上でのプログラミング経験
・ロボットマニピュレータの動作計画、制御に関する深い知見
・画像、点群を利用した認識プログラムの開発スキル、経験 - 選考フロー
-
カジュアル面談(エンジニア同席)
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1〜2回)
▼
課題選考
▼
最終面接
▼
内定(オファー面談)
面接対応可能時間:基本的に平日、時間は特になし
面接方法:初回はオンライン対応のみ、2次以降はオンライン・対面どちらも対応可
Robotics Software Engineerは、画像センサなどを使った対象物・環境の認識から、ロボットアームのマニピュレータの動作計画までをおこなう統合されたロボットシステムのためのソフトウェア開発を他チームと連携しながら担当しています。
【具体的には】
■ロボットシステムのソフトウェア開発
画像センサを使った対象物・環境の認識から、ロボットアームのマニピュレータの動作計画までをおこなう統合されたロボットシステムのためのソフトウェア開発をおこないます。
実際のロボットを動かし実験しながら開発を進めています。
■機械設計・電気回路チームとの連携
GITAIは内製率が高くロボットの機械設計から電気回路の開発など内製でおこなっています。
性能のよいロボットの開発を目指し、他チームと連携し開発を進めます。
■提案活動のための調査・検討
従来技術の調査やシステムの設計検討をおこない、いまだ一般的ではない宇宙環境でロボットを使用するサービスを顧客に提案していくビジネス活動のサポートをおこないます。
【募集背景】
現在、複数のプロジェクトが進行しているなか、総勢5名のメンバーがスピード感を持って開発を進めております。
さらなる体制強化のため、同業務を担当いただく方を募集いたします。
【入社後のフォロー】
・1カ月ごとに入社後のフォローアップをおこない、オンボーディングが潤滑にこなえるようにサポートします。
・得意な分野やチャレンジしたい分野を重点的に取り組んでいただけるように、ヒアリングしながらタスクを決めていきます
- 開発部門の特徴・強み
-
フルタイムメンバー20名のまだまだ小さなスタートアップですが、6割以上が博士号取得者であり、Exit(会社・事業売却)の経験者も2名擁する少数精鋭のチームです。
- 主な開発実績
-
◆G1:宇宙用汎用型作業ロボット
宇宙ステーション船内外や月面基地開発における汎用的な作業を自動化するためのロボットです。◆S1:宇宙用特化型作業ロボット
宇宙ステーション船内外や軌道上サービス、月面基地開発における特定の作業を自動化するためのロボットです。◆H1:ロボット操縦システム
宇宙で作業するロボットをオペレーターが地上から遠隔操作する際に使用する操縦システムです。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- エンジニア評価の仕組み
-
4半期ごとに会社・チームの目標設定、振り返りによる評価をおこないます。
- 組織構成
-
エンジニア18名で構成されています。
ソフトウェアチームは、総勢6名で開発をおこなっております。
(VP of Software経歴:東京大学大学院情報システム工学研究室(JSK)出身、SCHAFTソフトウェアエンジニアを経てGITAIへ)
- 勤務地
-
東京都大田区羽田1-20-13
転勤はありません。
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:年俸制/年俸を12分割(固定残業代含む)
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■月給:50万円~
■月給内訳(50万円/月の場合)
・基本給:約37万円
・固定残業代:45時間分、約13万円(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
680万 〜 1,080万円
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
9:00〜18:00
専門業務型裁量労働制(みなし労働時間9時間)
フルフレックスタイム制(コアタイム・フレキシブルタイム規定なし) - 休日休暇
-
・完全週休2日制
・国民の祝日
・年末年始休暇
・特別(慶弔)休暇
・有給休暇(入社6カ月後に10日付与) - 諸手当
-
通勤交通費(全額支給)
- インセンティブ
-
ストックオプション制度
- 昇給・昇格
-
随時
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
協会けんぽ - 試用期間
-
6カ月(待遇の変更はありません)
フルフレックスタイム・リモートでの勤務も認めておりますので、比較的自由な働き方ができます。
【福利厚生】
・ウォーターサーバー、コーヒーサーバー(無料)
・残業時のフリーフード
・オフィスグリコ、自動販売機(各自負担)
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。

