【名大発ベンチャー】3次元地図技術や位置推定技術に関する開発業務★ソフトウェアエンジニア/名古屋《在宅可》


◆3次元地図技術を有する名古屋大学発ベンチャーです!
株式会社マップフォーは2016年に設立。自動運転向け3次元地図に関する研究開発業務を中心におこなっている会社です。設立以来、3次元地図や位置推定技術に磨きをかけており、3次元地図作成ソフトウェアの提供だけでなく、自らさまざまなエリアのデータ計測、3次元地図作成を手がけ、自動運転の実証実験などに活用されてきました。ティアフォーグループとの連携が強く、共同研究や外部と連携して研究開発も活発におこなっています。3次元地図技術で新たな価値を創造していきたい方を募集中です。
◆最先端のスキルを身につけられる環境です!
自動運転システムの最先端の研究開発・プロジェクトに携われます。今後は実証実験でPRをしていくため、そのような目立つ仕事を担当することも可能です。また、自分で手を挙げれば積極的に任せてもらえる社風です。プロジェクトを一人で動かすなど、自分のやりたいことに挑戦したり、自分の動きしだいで会社の方向性を決めることもできます。ひとりひとりの裁量の大きさ、会社が成長フェーズなので自身も成長して活躍できる環境です。
【Core Values】
◆Passionate:最先端の技術開発を進め、社会に貢献するという情熱を持つこと
◆Special:絶対的な得意分野を持つこと
◆Open-minded:何事にも柔軟に対応し、学ぶ姿勢を持つこと
- 職種名
- ソフトウェアエンジニア(名古屋)
- 給与(想定年収)
-
400万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務地
- 愛知県
- 主要開発技術
- C++
- 開発言語
- C Python2 Python3 CUDA C/C++
- 開発内容タイプ
-
自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、画像処理、機械学習、モビリティ関連(自動運転、交通関連)
- 特徴
- 日本語がネイティブレベルでなくても可 オンライン面談可 一部在宅勤務可 服装自由 イヤホンOK 社長が現役or元エンジニア フリーソフト利用可 ノートPC+モニタ別途支給 裁量労働 OSSプロジェクトのコミッタが在籍 フリードリンク 若手歓迎
- 募集人数
- 1名


- 必須要件
-
以下すべてのご経験をお持ちの方からのご応募をおまちしています!
・研究開発(画像処理,自然言語処理,機械学習,AIなど) 実務1年以上
・C, C++ のいずれか 実務1年以上
- 歓迎要件
-
■SLAMやRoboticsに関する知識、開発経験
■自動運転システムに関する知識
■Autowareに関する知識、使用経験
■オープンソースライブラリ(PCL, OpenCV, G2O, RTKLIBなど)に関する知識、使用経験
■Pythonのコーディングスキル
■チーム開発経験
■3Dモデリング(3Dメッシュ、SfM、CAD)に関する知識
■測位衛星技術に関する知識、開発経験
■機械学習、深層学習やそのフレームワーク(TensorFlow, Pytorchなど)の知識、使用経験
■Dockerに関する知識
■メカトロニクス(マイコン、電気回路など)に関する知識
■システム構築(デバイスドライバ、インターフェースなど)に関する知識
■Linuxを用いた組込みPCに関する知識 - 求める人物像
-
■何事にも前向きに仕事できる方
■プログラミングが好き/コーディングルールを守れる/保守拡張性を意識してコードをかける方
■新しい技術スタックに前向きに勉強する方
■課題に対し主体的に改善策を考え、地道に実現していける方
■チームでコミュニケーションしよいサービスをつくりたい方 - 求める英語レベル
-
ドキュメントが読める
- 選考フロー
-
カジュアル面談
※選考フロー、面接回数は状況に応じて変更になる可能性があります
▼
面接(1回)
▼
最終面接
▼
内定(オファー面談)
面接方法:オンライン・対面どちらも対応可(最終面接は対面です)
3次元地図技術や位置推定技術に関する業務をお任せします。
【担当する業務】
LiDAR SLAM、Visual SLAM、GNSS/IMUの複合航法などの研究調査、ソフトウェア開発に取り組んでいただきます。
マップフォー独自のSLAMシステム『MapIV Engine』やオープンソースの複合航法システム『Eagleye』、オープンソース自動運転ソフトウェア『Autoware』の開発にジョインしませんか?
必要に応じてフィールドでのデータ計測や、実証実験や各種プロジェクトに関わるソフトウェア開発等にも参加していただきます。
【具体的な職務内容】
『MapIV Engine』のソフトウェア開発が主な仕事内容です。
基本的には、自社開発のソフトウェアを開発して、そのライセンスを他社に提供しているので、自社開発がメインです。
ただ、他社から要望があり、カスタマイズする案件もございます。(割合としては半々くらいです)
【募集背景】
自動運転・自立移動ロボットなどの案件などが増えてきており、リソースが足りない状況のため、エンジニアを募集しております。
マネジメントも必要となってきているため、スキルに応じて適正を見ながら取り組んでいきたいと考えています。
【入社後のフォロー】
メンバーと一緒に開発しながら、OJTで学んでいくスタイルです。
・自動運転システムの最先端の研究開発・プロジェクトを通して、スキルを身につけることが可能です。
- 開発部門の特徴・強み
-
自動運転システム、3次元地図、自律移動ロボット等の研究室出身であり、技術的バックグラウンドがあります。全員が最新の技術動向や研究をチェックしており、常に技術・知識をアップデートしています。オープンソースソフトウェア開発にも積極的で、開発成果の一部はオープンソースとして公開して、幅広いユーザーに活用されています。
- 主な開発実績
-
◆『MapIV Engine』:マップフォー独自のSLAM技術を結集した3次元地図作成システム。日本で唯一の商用SLAMソフトウェア。
◆『eagleye』:名城大目黒研究室との共同研究成果であるオープンソースのGNSS/IMU複合航法による高精度位置推定システム。
◆『Iris』:3次元地図とカメラ画像を用いたオープンソースの位置推定システム。 - 支給マシン
-
相談の上、ご希望のマシンを支給いたします。
- 開発手法
-
プロジェクトごとに選択、オブジェクト指向、アジャイル、チケット駆動開発、コーディング規約あり
- 開発支援ツール
- JIRA、GitHub、Circle CI、Github Actions、GitLab
- 環境
- Linux
- その他開発環境
-
メイン担当としてプロジェクトに入っていただくため、パートタイム(学生アルバイト)に一部開発指示を出しつつ、自分も開発に携わっていただきます。
チームマネジメントとまではいきませんが、あなたが主体となって一つのプロジェクトを動かしていくことがメイン業務です。
◎経験によって任せる業務は異なりますので、開発バリバリでもOKです! - エンジニア評価の仕組み
-
これからつくっていく段階です。
- 組織構成
-
フルタイム7名で構成されています。(12月に8名になる予定です。)
メンバーは20代が中心で、パートタイム学生から入社した人が多いです。《内訳》
CEO:1名
COO:1名
事業本部:1名 (12月に2名になる予定)
開発本部:エンジニア:3名(自動運転システム開発、3次元地図技術・位置推定技術開発)
総務部:1名
パートタイム学生が20名(ソフトウェアエンジニア) - 平均的なチーム構成
-
特にチームを組むことはなく、全員で全プロジェクトの情報共有をしながら、メインの担当が主体的にディレクション、開発を推進します。
メイン担当は開発だけでなく、パートタイム学生エンジニアにタスクをアサイン、マネジメントをし、開発成果のチェックもします。
大小20個程度のプロジェクトが同時に走っており、開発期間は、数カ月〜数年単位のものまでさまざまです。
- 勤務地
- 愛知県名古屋市千種区不老町 名古屋大学 ナショナルイノベーションコンプレックス(NIC)711 ティアフォー自動運転デザインセンター
- 給与体系・詳細
-
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定いたします
■月給:約300,000円~
・基本給:約230,000円~
・固定残業代:45時間分、約70,000円~(超過分は別途支給) - 給与(想定年収)
-
400万円 〜
(※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません)
- 勤務時間
-
裁量労働制(所定労働時間:8時間、休憩:60分)
- 休日休暇
-
《年間休日120日》
・完全週休二日制(土、日、祝日)
・夏期休暇(3日)
・年末年始休暇(6日)
・有給休暇(入社直後20日間) - 諸手当
-
通勤交通費(会社規定に基づき支給)
- インセンティブ
-
賞与は有無および金額は業績により変動します。
- 昇給・昇格
-
昇給査定年1回
- 保険
-
社会保険完備(健康保険・厚生年金加入・雇用保険・労災保険)
- 試用期間
-
2カ月(条件などの変更はございません)
働く場所はメンバーの裁量に任せているため、リモート勤務も可能です。
オフィスで働きたい方は、オフィスで勤務していただくこともできます。
【受動喫煙の対策】
敷地内禁煙としています。
※屋外喫煙可能場所あり

