株式会社アイデミーは、2014年、代表が東京大学在学中に小さくスタートしたベンチャー企業です。当初は商品特化のSNS、ポイントカードアプリなどさまざまなスマートフォン向けアプリケーションなどを手がけていました。
現在、当社が提供しているのは、AI などの最先端技術をWebブラウザを起動してから10秒で学べる学習サービス『Aidemy』。
【1】専門書よりも分かりやすい説明
【2】難しい環境構築は不要
【3】プログラミング初心者でも Python の基礎から学べる
の 3つを特徴としていて、リリースから2年半で35,000人にユーザー登録いただき、すでに200万回以上演習されています。
◆今後不足が懸念される「機械学習エンジニア」を育てます
2020年現在、世界で100万人のAI人材が必要と報告されていますが、80万人近く不足しているというデータがあります。さらに、日本の先進国ワースト2位のIT人材不足が報告されており、2030年には数十万人の規模で不足するといわれています。
こうしたIT人材、特に先端技術分野は、学習に関して以下のようなハードルが非常に高いと考えています。
【1】3000円以上する高額で説明の難解な専門書
【2】コードを書くまでに必要な環境構築
【3】GPU環境などの専用マシンの準備
当社は、『Aidemy』を提供することで、これらの課題解決を目指し、「機械学習アルゴリズムを用いたビジネス応用の要件定義や実装ができる人材」を育てていきたいと考えています。
◆サービスをグロースさせるメンバー募集!
当社はエンジニア・デザイナーが中心となった少数精鋭チームです。代表取締役が機械学習による解析の応用を研究内容としていたこともあり、自然言語処理や機械学習分野に強いメンバーや顧問も在籍しています。東京大学エッジキャピタル(UTEC)や個人投資家から資金調達しており、短期間で急速にサービスをグロースさせるべく新しいメンバーを募集しています!
「サービスの世界展開」「エンジニア向けサービス」「機械学習関連サービス」というテーマに興味のある方は大歓迎です。ぜひご応募ください。
クライアント企業にAIの開発環境を内製化させることがミッションです。
開発とともにクライアント企業メンバー、自社メンバー共々の教育も担っていただきます。
また業務幅は多岐にわたるので、個々人のご志向や適性に合わせてアサインさせていただきます。
具体的な業務の一例としましては、
- 開発環境の整備
- 新規/既存プロダクトおよび機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善
- 新規技術、コア技術に関する研究開発・調査
- メンバーへのコードレビュー、コードの品質の維持、向上
- エンジニア、デザイナーの開発業務の統括、サポート
がございます。
クライアント企業のAI実装をより加速させるため、「デリバリー事業部」を新設し、AI内製化支援ソリューションの提供を開始いたしました。
顧客の機械学習/AI技術を推進するために、実際にプロジェクトにご参画いただくポジションを担っていただきます。
新規部署で、中心となって開発を進めていただくポジションであり、クライアントとの接点も多いお仕事です。
・Python の利用経験
・Docker の利用経験
・機械学習やMLOpsの知識・経験
・高可用性が求められるサービスやソフトウェア開発の経験
・大企業からの受託開発を請け負い、開発及び運用した経験がある方
クライアントワークに忌避感のない方
ドキュメントが読める
・複数のプログラミング言語での開発経験
・モダンなWebアプリケーションの開発経験
・アジャイル・スクラムに基づいたチーム開発経験
・クラウドインフラのアーキテクチャ設計経験
・開発したサービスのプロダクション運用経験
・クライアント等と要件定義など技術的な打ち合わせ経験
・テックリードとして技術的意思決定をした経験
paiza(コーディングテスト)
↓
カジュアル面談
↓
マネージャー、役員との面接(複数回)
↓
最終面接(CEO)
↓
内定
(選考の中にリファレンスチェックを含む場合もございます)
丸の内線 淡路町駅 徒歩2分
■賃金形態:月給制
■賃金の決定方法:当社規定により決定
■年収:約490万〜1000万円(固定残業代を含む)
■基本給:約29万~60万円
■固定残業代:40時間分、約11万~22万円(超過分は別途支給)
5:00~22:00までを勤務時間とするフルフレックス(所定労働時間:8時間00分)
所定労働の場合の休憩時間:60分 (クライアント企業の就業時間に合わせていただく可能性もございます)
リモート勤務可能(金曜日のみ出社)
【休日・休暇】
完全週休2日制 祝日 年末年始休暇 夏季休暇
通勤手当(月30,000円まで支給、経済経路にて)
オフィス近辺手当(月30,000円支給、オフィスから半径4km以内に在住の場合、通勤手当との重複なし)
昇級査定年2回
健康保険・厚生年金加入、雇用保険・労災保険適用
3ヶ月(条件の変更なし)